自分会議〜今、本当に必要なもの〜
あの日は
これが欲しいと思って買ったもの
あの頃は
これがなきゃダメだと思っていたもの
これは
今の自分にきっと合うと思って手にしたもの
なんだかんだで
ずっと捨てられずにいるものがあったりします
それは物理的なものだけでなく
思考とか記憶といったものもそうかも知れません
時間をおいて整理してみると
いったん持ち帰って考えてみると
冷静になってみると
客観的に考えてみると
“今”、“本当に”必要なのか?
どこかから聞こえる誰かの声
心の中のもう1人の自分?
ハッと目が覚めたり
ストンと腑に落ちたり
サーっと熱が冷めたり
そんなことがあったりします
もちろん夢中になるとか
熱くなるということも素敵なこと
それは認めつつも
どこかに冷静なもう1人の自分を
その厳しさは自分に合う具合の
指揮官とか司令塔みたいなもう1人の自分を持っておくと
流されなかったり
最終的には自分で考える
自分で選ぶ
自分で決める
自分で責任を取る
ということができるようになってくるのかも知れません
僕自身
心理カウンセラーになる前から
よく頭の中で“自分会議”をしています
色んな自分を呼び出して
時には文字や絵にして書き起こしたり
時には声に出して耳でも聴いてみたり
まずは
自分はどうしたい?
自分はどうありたい?
身近なところから考えていって
“自分会議”を楽しんでいくことがおすすめです。

投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室札幌支部 心理カウンセラー
-
ご覧いただきありがとうございます。
ここがあなたの心の寄り処になれますように。
榊原一樹のプロフィールはこちらからご覧ください。
最新の記事
人2025年11月16日自分会議〜今、本当に必要なもの〜
学び2025年11月15日大きい音が苦手だったのに、ライブフェスでベース音の心地好さを知る
カウンセリング2025年11月14日この方法しかないと思って夢中で取り組んでいた背中にゴールがあった
カウンセリング2025年11月13日両方から見聞きすることの大切さ


