2025年1月19日
「そんなのたいしたことないです」「わたしなんて・・・」「誰にでもできることですから」 そんな言葉が癖のように出てきてしまう人がいます 本当にそうなんでしょうか?そんなことないのになぁ 積み重ねてきたこと乗り越えてきたこと […]
2025年1月18日
もちろんベースになるものって必要もちろんマニュアルがあると助かることってあります けれども人生には基本通りだけではすまないことマニュアル通りにいかないことがたくさんあることもまた事実 引き出しはたくさん持っていた方がそれ […]
2025年1月17日
自分の進路のこと友達とのことパートナーとのこと家族とのことお仕事のこと日々の生活のこと未来の人生のこと 悩んでる時間迷っている時間はもしかしたら苦しいと思うこともあるかも知れません けれども悩むことって迷うことってそれが […]
2025年1月14日
どんなにそれが良いことだとわかっていても本気にならないと人って動けなかったりする覚悟を決めないと人って動けなかったりする わかっているのに動けないときは何がそれを阻んでいるのかそこも見つめてみる 何が自分をブロックしてい […]
2025年1月13日
たとえば「こんなことができたよ」って嬉しそうに報告をしてくる子供に素直に「すごいね」って言えなくて「そうなんだ」って冷たい反応をしてしまったことにとっても後悔する自分 たとえば「今日会社でこんなことがあってね」って成果を […]
2025年1月12日
傾いているとき揺れているとき不安定なとき 取り戻そうと必死になってしまうけれど力が入り過ぎて逆効果になってしまうことってある 「待て待て」と自分に言い聞かせる 目を瞑っていつもより大きく吐き出して深く深く吸い込む あえて […]
2025年1月11日
何かが壊れたり割れたりした時ってその物の大切さによっては喪失感が大きかったり途方に暮れたりしまいそうになったりします でもそれもまた1つの“気付きのタイミング”と捉えることもできると思っています たとえば過ぎた時間の長さ […]
2025年1月10日
まさかこの人との出逢いで自分の人生がこんなに変わると思わなった まさかあの人があのグループとあんなに仲良くなるなんて思わなかった まさかそんな些細なきっかけで長年悩んでいた事態がこんなにすんなり解決するとは思わなかった […]
2025年1月9日
大切なもの それぞれにきっとあるけれど当たり前になり過ぎるとときにそれを伝え忘れてしまうことがあったりする もちろんそれでも普段のやりとりの中で感じていたり伝わっていたりするものだけれどたとえば言葉にして「大切だ」って伝 […]
2025年1月7日
日照時間が短くなる冬場特に雪国地域では11~2月は1か月で100時間を切ることも多いそうです 人によっては雪国でのこの日照時間の少なさに加え積もった雪や降りしきる雪によって外界から閉ざされるような感覚があったり厳しい寒さ […]