意図とは違っても

「こうしたら良いよ」って伝えたこと「分かった!」って元気に返事をしながら全然違うやり方をしていたけれどもそれはそれで楽しそう それはそれで良いか ある意図をもって抽象的に表現した言葉どこかで取り上げられたとき意図とは違う […]

続きを読む
カウンセリング
話すこと、聴くこと

久々に友人とゆっくり話をしていたとき思うことがありました 「やっぱり話すこと、聴くことって大切だな」と 人のお話を聴くことが多い中で人がお話をされたときにすっきりされる様子やカウンセリングに消極的だったり「話なんかするつ […]

続きを読む
かっこいい大人

“かっこいい大人になりたい”以前からそんな思いが漠然とあったもののかっこいい大人ってどんなだろう?というところはうまくまとめられずにいたことがありました あるときすごくかっこいいなと思った先輩がいてその方を観察したりお話 […]

続きを読む
自分を戒めることは自分を大切にすること

“戒める”って少し強い印象を感じなくもない言葉 自分の行動や言動を戒めることってたとえば周りからどう見られるかであったり社会の中でどう生きていくかということもあるかも知れませんが それよりも何よりもその前提に、かつその先 […]

続きを読む
カウンセリング
271の法則みたいなこと

いつのことだったかSNSや陰口で生き方を批判されている人がいてその方のメンタルを心配していたことがありました 僕自身はその方とお会いしたことはあるけれど本当にその程度という感じで確かに過ごし方であったりお金の使い方という […]

続きを読む
記憶の断捨離

“忘れる”ということについてある人生の大先輩が「記憶の断捨離みたいなものだと思ってる」とおっしゃっていたことがありました 記憶にも容量があるし歳を重ねてきたり他のことで頭が忙しかったりするとある程度しょうがない部分がある […]

続きを読む
カウンセリング
自ら作り出している逆境

逆境って自ら作り出していることがあったり自ら足を踏み入れてしまっていることがあったりする 楽しめるだけの強さや余裕があるならばそれはそれで良しとして もしもこんな逆境はしんどいなあんな逆境はもう味わいたくないなと思うので […]

続きを読む
カウンセリング
がんばらないがんばり方

「がんばる」とか「がんばれ」って言葉はときに勇気や後押しにもなるけれどときに呪縛やプレッシャーになったりもする けれどもがっちがちに身体をこわばらせて全力でやるだけが“がんばる”ではなくて たとえば【程よく力を抜いて要点 […]

続きを読む
自分だけの特別で小さな“おまもり”

たとえばちょっと忙しい日でも朝、がんばって干した洗濯物が帰ってきた頃には陽の光を浴びてすっかり乾いてお気に入りの柔軟剤が混じった良い香りをしていたらそれだけで良かったりする たとえばちょっとつらいことあった日でも大好きな […]

続きを読む
表面的な情報だけが先を行く

さまざまな情報が目や耳に入りやすい世の中 知識や内容を伴わずについつい「~らしいよ」なんて誰かに伝えてしまったりする それが正しいのかどうかそれが自分やその人に合っているのか分からず確認もせずにいつのまにか振り回されてい […]

続きを読む