学び

人生
できない理由ばかりを探していた

さまざまな理由があるいろいろな原因がある何が悪いとかどこがいけないって考えることは大切 だけれども下を向いていたとき私はできない理由ばかり探していた気がする原因を自分の外にばかり見つけようとしていた気がする 憧れる人はい […]

続きを読む
カウンセリング
話すこと、聴くこと

久々に友人とゆっくり話をしていたとき思うことがありました 「やっぱり話すこと、聴くことって大切だな」と 人のお話を聴くことが多い中で人がお話をされたときにすっきりされる様子やカウンセリングに消極的だったり「話なんかするつ […]

続きを読む
人生
受け容れること

2か月ほど前のことだったでしょうか 道端で大学生くらいの男女3人組に「プレゼンの練習をしているのですが、お時間5分ほどいただけませんか?」と呼び止められました ゼミの課題とかなのかな?と思い特に急いでいたわけではなかった […]

続きを読む
人生
気持ちが落ちている時に重要な決断はしない

鉄則にしていることの1つです 身体の調子が悪かったり嫌なことや辛いことがあって気持ちが落ちている時って冷静な判断ができなかったり思考がマイナスに働いてしまうことがあります なのでそういう時には重要な決断や判断はなるべくし […]

続きを読む
記憶の断捨離

“忘れる”ということについてある人生の大先輩が「記憶の断捨離みたいなものだと思ってる」とおっしゃっていたことがありました 記憶にも容量があるし歳を重ねてきたり他のことで頭が忙しかったりするとある程度しょうがない部分がある […]

続きを読む
カウンセリング
自ら作り出している逆境

逆境って自ら作り出していることがあったり自ら足を踏み入れてしまっていることがあったりする 楽しめるだけの強さや余裕があるならばそれはそれで良しとして もしもこんな逆境はしんどいなあんな逆境はもう味わいたくないなと思うので […]

続きを読む
人生
最終手段を使うタイミング

最終手段って聞くと本当に最後の最後ピンチの時や「もうこれしかない」って時に満を持して用いるようなイメージがあるけれど どう捉えるかも自分次第だったりして今、使って良い状態をより早くから作り上げるのだって悪くないんじゃない […]

続きを読む
学び
ふっ、想定の範囲内さ

問題って起こってから対処を考えていると後手後手になってなかなか解決に至らないことがある この場面ではこういうことが起こりうるだろうあの人はこういうことを言ってくるだろうここが良くてもあそこが引っ掛かるかも知れない 相手や […]

続きを読む
スポーツ
家に帰るまでが遠足です

子供の頃は集団行動が苦手だったので球技大会以外の遠足や修学旅行みたいな時間も行動も拘束される行事は逃げ出したくてしょうがなかったです 実際、高校の時の遠足は仮病で休みました いや、思い出せば小学校の頃から「お腹痛いです」 […]

続きを読む
イベント
ひとりで考えてきたから

ひとりで考えてきたからそれは迷路みたいに思えた ひとりで考えてきたからそこは行き止まりだと思った ひとりで考えてきたから長い長いトンネルのように感じていた あなたと出逢った 壁をなぞって並んで歩いてくれたら出口が見つかっ […]

続きを読む