スポーツ

スポーツ
あえて全員で同じ方向を見ない

職場やスポーツなどでチームで活動をするという時共通の目標を持ってそこを目指していくことはとても大切なことだと思います その中で気をつけたいことの1つに“全員がまったく同じ視点で同じ方向を見ない”ということを挙げるようにし […]

続きを読む
スポーツ
ファーストタッチ

あるサッカーの試合を観ていてゴールが決まったとき点取り屋であるそのフォワードの選手の受けたパスへのファーストタッチが絶妙でもうその瞬間に「これは決まったな」と分かるようなその選手の絶対領域みたいなところ あるバレーボール […]

続きを読む
スポーツ
フルパワーにしないやり方

調子が良いといつも以上に走りたくなる流れが変わったら勢いよく進めたくなる不具合が直ったら少しでも早く取り戻したくなる わかりますわかります その意欲、その心意気とっても素敵 だけれども人間にもエネルギーが必要でそれには容 […]

続きを読む
カウンセリング
1人ではしんどいことも

たとえば受験勉強のとき1人では不安だらけだけれど一緒に勉強してくれる友達がいたことで救われたり応援してくれる学校や塾の先生のおかげで救われたり支えてくれる家族のおかげで救われることがある たとえば仕事で大きなプロジェクト […]

続きを読む
カウンセリング
そんなに都合よくはいかないけれど

ここでこうなったら最高だな 物語の主人公みたいに理想の展開を描いてみたりする でも実際はそんなに都合よくいかないことは多々あって「自分はこんなもんだよね」と苦笑したり「そうはいかねぇか」と嘆いたりすることはよくありました […]

続きを読む
スポーツ
心地好いエール

たとえば「がんばれー!」ってとにかく大きな声や音で応援してもらうのが良いという人もいる たとえば「ここに気を付けてね」って具体的な声掛けをもってアドバイス的な応援をしてもらうのが良い人もいる たとえば「がんばれ」はプレッ […]

続きを読む
カウンセリング
刻んでクリアしていく

速ければ速いに越したことはないかも知れないし簡単なら簡単に越したことはないかも知れないけれど全部が全部1度で済むとは限らなかったりします 段階を経て徐々にクリアしていく方が良かったり1枚1枚を丁寧にはがしていった方が良か […]

続きを読む
スポーツ
オフザボール

サッカーに興味がない人とお話をしていて面白いなと思ったことがありました 「サッカーとか野球って2時間も観て1点も入らない試合もあるでしょ?退屈じゃない?」と言われたことでした 確かにバレーボールや卓球などのネット競技と違 […]

続きを読む
スポーツ
自分の最高速度

たとえば新年度のスタートたとえば長期休み明けの再スタートたとえばケガ明けの再始動たとえば学生時代の部活動以来の運動などなど 心も身体も整って満を持して「さぁ、いくぞー!」とついつい飛ばしてしまいがち あなたに問います そ […]

続きを読む
カウンセリング
役回り

たとえばトップに立ってみんなを引っ張るのが向いている人 たとえばトップとも並びながら意見を吸い上げてみんなを繋いでくれる人 たとえばチームそのものと外部を繋げる役割をする人 たとえば与えられた任務をすばやく着実にこなす人 […]

続きを読む