学生

カウンセリング
できないことばかりに目が行くと新着!!

うまくいかないことできないことできてないものばかりに目がいくと できていること本来の良さ持ち味みたいなものが霞んでしまうことがあったりします 認めてあげること正しく評価してあげることも大切 小さくたって良いじゃないですか […]

続きを読む
スポーツ
じょうずにできるかな?新着!!

じょうずにできるかな? ふあんで、ふみだせないしっぱいがこわくて、てをつけられない いいんじゃない? はじめから100てんじゃなくたって いいんじゃない? かんぺきじゃなくたって つまずいたからそこにでこぼこがあったって […]

続きを読む
ふたり
傷付いてほしくない

たとえば自分の子供や下の兄弟たとえば後輩や生徒など 愛おしすぎて“傷付いてほしくない”という気持ちになったりすることがあります 傷付いてほしくないがゆえに色々なことに手出し口出ししてしまったりいつまでも監視や干渉してしま […]

続きを読む
カウンセリング
綺麗事や夢物語と言われても

「綺麗事かも知れませんが…」「そんなの夢物語だって言われるんですけど…」 どちらかというと上っ面という意味で使われたり実現可能性が低い意味で捉えられることが多い言葉 確かに行動をせずに言葉だけが先走ってしまうケースであれ […]

続きを読む
ふたり
黙って見守るしかできない

手を差し伸べてあげたい代われるものなら代わってあげたい答えを教えてあげたい 自分のお子さん受け持っている生徒さん指導している後輩さんなどに対してそんな歯がゆい思いを持ってしまうことってあるかも知れません 髪をかきむしりた […]

続きを読む
人生
信頼は作るもの

お説教で一番大事なのは信頼関係です。私がみんなに語った言葉への信頼。その言葉を受け入れ、反省してくれるという信頼。信頼は一人では作れない。互いに作るもの。 日本テレビ系列 土曜ドラマ『なんでわたしが神説教』最終話 小学生 […]

続きを読む
スポーツ
負けた方の気持ちを先に考えちゃうものね

どっちを応援したって同じよ。どっちが勝っても、どっちが負けても、つらいだけ。どうしたって、負けた方の気持ちを先に考えちゃうものね。【雨宮さくら】 あだち充 作 漫画『H2』18巻より 小学校の頃から夏の高校野球が好きで時 […]

続きを読む
ふたり
表情や発言も伝染する

とある家族のなんてことない1シーン 親御さんのやさしい表情やわらかい言葉 それを受けるお子さんも同じようにやさしい表情をしてやわらかい言葉を発していました こんな風に良くも悪くも表情や言葉って伝染していくものなんだと感じ […]

続きを読む
カウンセリング
すぐに変わらないって諦めないで

良くなりたいと思ってたくさん学んでたくさん行動をする 変わりたいと思ってたくさん見本になるものを観てたくさん自分に落とし込んでいく けれどもなかなか思ったようには変われないことがあるかも知れません 運もあったりしますし流 […]

続きを読む
スポーツ
当たり前じゃない日々を知ったから

近年「趣味が水泳です」と小さい声で言えるくらいには継続して泳いでいることもあって連日放送されている世界水泳を録画して毎朝盛り上がっています 競泳の日本チームは結果としては苦しい期間が続いていましたが今大会はいくつかのメダ […]

続きを読む