言葉

ギャルマインド

ギャルと聞くと、僕らの世代では90年代に流行していたルーズソックス、ガングロメイクといったイメージが先行してしまいそうですが、服装も年齢も性別もセクシャルも関係なく、ギャルマインドを持つ人をマインドギャルと呼ぶようです。 […]

続きを読む
ふたり
今日はよくしゃべるなぁ

久し振りに会えたからかな?今日はよくしゃべるなぁ 1人の時間が長かったから寂しかったのかな?今日は早口でたくさんしゃべってくれる 何か不安があるのかな?今日はいつもより口数が多い気がする 何か辛いことがあったのかな?少し […]

続きを読む
ふたり
最後まで聴く

「うんうん、分かった。そういうことね。」 そうやって分かったつもりになっていたけれど、聴けなかったその先にもう1つ大切の思いが詰まっていたりする。 人と人とのコミュニケーションは、少しでも早くたくさん答えて次に進む早押し […]

続きを読む
ふたり
その意固地の先を知ってる?

開けたら閉める 出したらしまう 汚したら拭く シンプルにそんなことだったりする 素敵だと思ったら褒める 傷つけてしまったら謝る 助けてもらったら感謝をする 素直にそれだけで良かったりする うまくいっていたときには何気なく […]

続きを読む
カウンセリング
感情的になれたこと

こんな話を聴かせてしまってごめんなさい涙なんか流してお恥ずかしい感情的になってしまって申し訳ありません いいえ僕からすればすべてありがたいこと その感情を出してくださって良かったその感情とあなたが向き合うタイミングに立ち […]

続きを読む
カウンセリング
嫉妬をも解明する

嫉妬とは自分より優れた者をねたみそねむこと、自分の愛する者の愛情が他に向くのをうらみ憎むこと。 生後5か月の赤ちゃんにも見られたり、動物にも見られる感情で、他者と比べることによって起こり、相手にはあって自分にはないものを […]

続きを読む
ふたり
ポジティブに捉えてもらう

たとえば居酒屋さんでお客様から呼ばれたときにすぐに手を離せない状態だった場合「少々お待ちください」ではなくて「すぐお伺いします」って目を合わせて言う たとえば喫茶店でコーヒーをお出しするのに時間がかかるとき「混み合ってお […]

続きを読む
カウンセリング
苦しんだ分だけ笑えるように

苦しい経験も悲しい経験も痛いほどにした けれどそれで下を向いて終わりじゃなくてその苦しみを自分がもう二度としないように同じ苦しみを味わう誰かがいたら支えてあげられるように同じ悲しみを誰も味わわないで済むように笑顔であり続 […]

続きを読む
カウンセリング
誰かの役に立っていると思うことにする

人にはそれぞれ役割があると思っていてそれは色も形も様々で分かりやすく気付けるくらいのものもあれば自分でも気付けないくらいのものもあるかも知れない 自分は誰の役にも立っていないとか自分の言葉は誰にも響いていないとは思わずに […]

続きを読む
足りないとき

足りないときって足りてるときなら要らないと思っていたものにまで手を伸ばしてしまったりする 足りないときって足りてるときなら触れないところまで触れてしまったりする 足りないときって足りてるときなら求めなかったことまで必死に […]

続きを読む