言葉

思考
少し冷ますみたいなこと

たとえば揚げ物ならできたての熱々が一番サクサクで美味しいかもしれません けれどすべてのものが一番熱いときが一番美味しいとは限らなかったりします 少し冷ましたり少し寝かしたりすることでその良さが増すものもあったりするんです […]

続きを読む
ふたり
ひどいことをしたと思ったら

ひどいことをしたと思ったらすぐに謝ろう 時間が経てば経つほど溝は深くなってしまうかも知れない 言い分や言い訳は後にした方がきっと良い ありがたいことをしてもらったら感謝を告げよう 気付いたその時で良いから言葉にして、表情 […]

続きを読む
ふたり
本当に聴けているか?

反応の良さってお仕事やコミュニケーションなどにおいてとても大事なことだけれど 反応に必死になり過ぎてしっかり最後まで聴けていないとするとそれはそれでもったいなかったりする 本当に最後まで聴けている?本当にその理解で合って […]

続きを読む
なんて素敵な日だ

なんて日だって嘆くんじゃなくて自分から素敵な日にするって引き寄せるみたいな 何も良いことがないんじゃなくて自分から良いことを見つけに行くみたいな 誰も愛してくれないんじゃなくて自分から愛するみたいな その呼吸から その姿 […]

続きを読む

たとえば言葉遣いのひとつひとつたとえば人やモノへのふるまいのひとつひとつたとえば誰かや何かに向ける表情のひとつひとつ 運が良いとおっしゃる人や良いものを引き寄せられる人って“丁寧”だなと思うことがあります もともとそうな […]

続きを読む
カウンセリング
きっと認めたくなかった

僕が子供の頃自他共に認めるくらいの仲良し家族だったと思います 朝は揃ってごはんを食べて夜もなるべく揃ってごはんを食べて 休みの日はみんなで食料の買い出しにスーパーをはしごして一緒にお昼ご飯を食べて 親戚の集まりにもだいた […]

続きを読む
くれたけカウンセラー
笑顔の人

笑顔で居たい人笑顔が好きな人笑顔を届けたい人笑顔を知りたい人笑顔を引き出したい人笑顔を取り戻したい人笑顔を思い出してほしい人 ハニカミでも大笑いでも苦笑いでも泣き笑いでも泣いた後の笑顔でも やっぱり僕は人の笑顔が大好きで […]

続きを読む
ふたり
他人に迷惑をかけてはいけません?

最近とある文章で読んだり友人と話し合ったりした“迷惑”という言葉 「他人に迷惑をかけないように」「迷惑をかけちゃったから・・・」「迷惑ですよね、すみません」 こんな風にどちらかというとネガティブな意味で捉えがちな言葉です […]

続きを読む
ふたり
あなたがわたしに“くれた”もの

たとえば少し感覚が過敏で人混みが苦手なわたしにあなたはいつも確認してくれた どのくらいなら大丈夫?このくらいなら平気? たとえば寒がりなわたしにあなたはいつも確認してくれた このくらいならちょうど良い?ブランケット借りて […]

続きを読む
スポーツ
自分から変わるところ

たとえばふたりの関係がうまくいかない時相手の悪いところや嫌なところばかりが見えたりします けれども“ふたり”という関係がそこにある限り理由や原因ってどちらかに0:100はないと思っています 相手がこうしてくれれば・・・相 […]

続きを読む