2023年5月15日
コミュニケーションって“渡す”とか“置いてくる”とか“放つ”とかときには“ぶつけてしまう”とか色々な方法がありますが 自分が放った言葉の反応を見届けるとか自分が行なった行動の成果を見届けるとか自分が向けた表情の効果を見届 […]
2023年5月6日
心配でついつい先に手助けをしてしまう黙って見ていられなくてついつい声を掛けてしまう 優しいあなただからよく気付き、よく見えてしまうあなただから 大切なその人のためにって その感情自体はとっても素晴らしいもの だけれどもも […]
2023年4月30日
ある問題に対して自分のせいかな自分がもっとああしておけば事態は変わったかななんてことがあったりする けれども物事って色々なものが様々な角度から関わっていて故障箇所を見つけてそこだけ対処すればいいとは限らなかったりします […]
2023年4月22日
どんなに良い流れが続いていてもどんなに困難な流れが続いていてもその流れのひとつひとつにピークは来ると思っています 上がっている時はその流れを楽しみつつも油断せず少し上がり具合が緩やかになってきたら次に何ができるかを考えた […]
2023年4月4日
例えば仕事でミスをしてしまって上司から指導を受けたとき例えばアルバイト中にお客様からクレームをもらってしまったとき例えば家でやらかしてしまってお母さんから叱られたとき 自分でもわかっているのに必要以上に怒鳴られたり強い言 […]
2023年4月1日
新しい制服を着て新生活をイメージしてみる 新しいメイクをしてスイッチを入れ替えてみる 新しいウェアを着てまずはテンションを上げてみる 形から入るのもとっても良いことだと思っています イメージすることは呼び寄せること 新た […]
2023年3月26日
強くなりたかったわけじゃない 強くならなくちゃやっていけなかった 強くなることがここに立ち続けるために必要なことだと思っていた 人に冷たいと言われても 人が離れていっても それでも結果は出してきたしその度に相応の評価だっ […]
2023年3月7日
家族だからパートナーだからお世話になった人だから長年勤めた会社だから そこにいる理由がある でも、もしそのことが身体的、精神的な苦痛に繋がっているとしたら? そこしか知らなかったそこにいることが当たり前になっていたその人 […]
2023年2月20日
人は自分のしてもらったことの35倍自分がしてあげたことを記憶していると言います してもらったことつまり“親切を受けた状態”というのは少なからず『借りがある』という認識が含まれ無意識に心の重荷になっているため忘れてしまいや […]
2023年2月18日
職場やチームなどの団体の中で感じる人間関係の問題についてその当事者ってひとりではないと思っています 上司としてその部署を見たときに感じるものキャプテンとしてそのチームを見たときに感じるもの 一方で部下としてその部署や上司 […]