行動

大きな日常、小さな特別。

特別があるから日常をがんばれたりする 日常があるから特別を特別に思えたりする 何を特別と思うかは人それぞれ たっぷりお休みをとってどこかへ旅行へ行くことだったりいつもよりちょっと高いビールを買って飲むことだったりお昼まで […]

続きを読む
カウンセリング
1周まわって受け入れられること

あのときは腑に落ちなくて受け入れられなかったことが1周まわって受け入れられたりする あのときはどうしても気になって許せなかったことが1周まわってどうでも良くなったりする 今決めなくて良いのかも知れないし今決めても変わる余 […]

続きを読む
思考
風邪はひかないって決めてる

20代前半の頃から“風邪は引かない”って決めています は?決めて引かないものなんですか?ってよく聞かれたけれど東京や神奈川で仕事をしていた頃は本当にあまり風邪を引きませんでした もちろん予防もしたり健康的な生活を心掛けた […]

続きを読む
スポーツ
家に帰るまでが遠足です

子供の頃は集団行動が苦手だったので球技大会以外の遠足や修学旅行みたいな時間も行動も拘束される行事は逃げ出したくてしょうがなかったです 実際、高校の時の遠足は仮病で休みました いや、思い出せば小学校の頃から「お腹痛いです」 […]

続きを読む
人生
今日の夜、何食べたいかを朝には決められない

「今日の夜、何食べたい?」ってなかなか難しい質問だと思っています 今、朝ごはんをまさに食べているところで今日の夜と聞かれると頭の中と胃の中がごちゃごちゃになって何も考えられないなんてことはありませんか? 仮に朝は焼肉の気 […]

続きを読む
「続かない」と嘆く人

続かないということを必ずしもネガティブに捉えなくても良いと思っています 何事にも続けるには忍耐が必要!!なんてパワーワードは誰にでも何にでも当てはまるとは限りません もちろんお仕事にしても勉強にしても趣味にしても我慢や忍 […]

続きを読む
カウンセリング
「誤解されやすい」と言った人

自分が思っているよりも多く出ているのかも知れない 自分が思っているよりも強く出ているのかも知れない 自分が思っているよりも濃く出ているのかも知れない だから自分が思っているよりもあと少し多めに受け取ることもしてみる 自分 […]

続きを読む
手放して良いもの

ずっと持っていることに慣れてしまっていたりずっとそこにあることが当たり前になっていたもの あるとき手放さなければいけなくなった 初めは少し寂しさや後ろめたさがあって何度も振り返ったりしていたけれど 日々を過ごしているとそ […]

続きを読む
ふたり
高め合う

傍に居なくても高め合えることを信じられる人がいます 面と向かえばあとから思い出すと恥ずかしくなるくらいに褒め合ったり認め合ったり成果を報告し合ったりして高め合える人がいます その人がいるから頑張れるってことではないけれど […]

続きを読む
思考
たとえばアイロンをかけながら

〇〇をしながら~をするというのはメリットもデメリットもあると言われますが僕はついつい“ながら”をしてしまいます アイロンをかけながらテレビや動画を観るとか 料理をしながら音楽を聴いたり歌ったりとか テレビでバレーボールを […]

続きを読む