行動

人生
数学が嫌いだった理由

昔から算数や数学という教科が好きではありませんでした けれども過去のお仕事やアルバイトにおいて日々発注や精算業務などで数字に関わることは特段苦手ということはなくむしろ楽しんで素早くやっていたように思います ふと最近分かっ […]

続きを読む
笑顔で挨拶をする人

いつも人の目を見て話を聴く子がいる いつもはっきりと返事をする子がいる いつも笑顔で挨拶をする子がいる えらいね素敵だねって褒めると だいたいは「当たり前だと思っていた」とか「無意識でした」って言う 人の目を見て話を聞け […]

続きを読む
ピンチはチャンス?

ピンチの場面やトラブルが発生したとき人は試されているなと感じます それは個人であったりチームであったり 先日あるところで緊急事態が発生したときのそのチームの対応力の素晴らしさを目にしました 瞬時の判断と役割分担がとてもス […]

続きを読む
感情
どんな感情も否定しない

大好きな友達なのにイライラした感情をぶつけてしまった 大切な家族なのに満たされなくて悲しいと思ってしまった お世話になっている上司なのに“それは違う”と思うところがあった 良いんじゃないでしょうか どんなに大好きでもどん […]

続きを読む
スポーツ
心地好いエール

たとえば「がんばれー!」ってとにかく大きな声や音で応援してもらうのが良いという人もいる たとえば「ここに気を付けてね」って具体的な声掛けをもってアドバイス的な応援をしてもらうのが良い人もいる たとえば「がんばれ」はプレッ […]

続きを読む
月が変わる

季節が変わるとか月が変わるという感覚って個人的にすごく好きな感覚 そもそも人が月の満ち欠けに気付いてそれを生活に応用しているという考え方自体がなんだか情緒的で素敵だなと思うんです 5月になりました 「今年の3分の1が終わ […]

続きを読む
思考
意識をするということ

小さな子供達が集っているシーン誰かが「おトイレいきたーい」と言う他に我慢していた子もいる気にしてなかったけれど“トイレ”という言葉を耳にして行きたくなった子もいる周りの行動につられて行ってみる子もいる ある親子のシーンお […]

続きを読む
思考
凝り固まらせない

たとえば肩甲骨たとえば股関節たとえば首や手足首 同じ姿勢でいることが多いとどうしても凝り固まったりしてしまう “まずは身体の眠っている部分をやさしく起こしてあげること” スポーツトレーナー時代に初めてジムに通われる方や久 […]

続きを読む
ひとまず食べる

なにくよくよしてんのよ!つらくても泣いたらダメだからね。余計つらくなる。お母さんはよく食べるでしょ?うれしくても悲しくてもつらくても食べるの。食べれば、ひとまずエネルギーになるのよ。エネルギーがないと立ち上がろうって元気 […]

続きを読む
カウンセリング
強がりさんの笑い声

強がりさんの笑い声が聞こえた 恥ずかしさを隠すようにしているけれど少し顔はひきつっていて少し不自然に声は大きい 強がりさんの笑い声が聞こえた 本当は自信がないのだけれど必死にそれを隠しているようなけれども一生懸命自分の中 […]

続きを読む