行動

自分
疲れている時こそ

身体が疲れているなと感じるときこそ心がしんどいなと感じるときこそ その一挙手一投足を意識してみる ついつい投げやりについつい乱暴についつい雑になりがちだけれども その呼吸その行動その発言 いつもよりゆっくりゆーっくりで良 […]

続きを読む
隣の芝生は青く見える

「自分よりも他人が良く見える心理」として耳にしたことがある方も多いかと思います “良く”見えるし“よく”見えるもの そしてここでの比較対象は『自分とさほど大きく変わらない人』というのがひとつのポイントかも知れません かけ […]

続きを読む
回復の魔法

たとえば身体が疲れていたとしてもたとえば時間がない中でも大切な人と会えるのであればそれだけでも癒しになったりする時ってある その声を聴いているだけでその笑顔を見ているだけでその手を握っているだけでこの思いを吐き出させても […]

続きを読む
カウンセリング
してもらったこと してあげたこと

人は自分のしてもらったことの35倍自分がしてあげたことを記憶していると言います してもらったことつまり“親切を受けた状態”というのは少なからず『借りがある』という認識が含まれ無意識に心の重荷になっているため忘れてしまいや […]

続きを読む
人生
少し上がってきたところで

一番気分が下がっている状態や一番身体の状態が良くない状態で今後のことを考えてみようと思ってもなかなか前向きには考えられなかったりする そういう時はとにかくいったん休みましょう 期間は決めず心に少し陽が差すまで 好きなもの […]

続きを読む
行動
すぐに効果が出るものと長い目で見るものと

何か変化を求めて行動をしてみてもすぐには思うように効果が出なかったりする 全部やったつもりになって「何やっても意味がない」そんな風に解釈してしまったり 変化や成長って短期的、中期的、長期的って分かれているものだと思うので […]

続きを読む
うまく“抜く”ということ

どんなにパワフルでハッピーな人でも24時間365日全部を全力でというわけにはいかないと思っています それでもあの人はいつも元気だなあの人はいつも楽しそうそんな人っていますよね 輝いて見えるものほどちゃんとした“抜きどころ […]

続きを読む
思考
行動を先に持ってきてみる

神奈川や東京でお仕事をしていた時たまたま配属が横浜や渋谷、二子玉川といった大きな駅直結という飲食店ばかりだったので多い時は1日に何百万円、1時間に何百人という盛り上がりに直面することが多々ありました 忙しさに備えて人員を […]

続きを読む
思考
一度、失敗をすると

一度、失敗をするともう大丈夫と思っていてもまた不安がぶり返してくる事ってあると思います それが悪化してくると「どうせ自分なんか・・・」「自分はだめなんだ」などという根拠の曖昧なマイナス感情に繋がってしまうことも では、そ […]

続きを読む
行動
あえて見ないという選択も時には必要

たとえば自分よりも秀でている(と感じる)人の活躍受験校の倍率世界情勢自分が好きな人に対しての誹謗中傷悲しいお知らせなどなど 心や身体に余裕がないとき目にしたもの、聞こえてきたものすべてに手を伸ばしたり感情移入することでま […]

続きを読む