思考

思考
信じる力

信じる力 それは大切な誰かがあなたを信じてくれる力 信じる力 それはあなた自身があなたを信じてあげる力 それは時にエネルギーになる それは時にエールになる それは時に可能性になる 信じる力を信じる知から。

続きを読む
思考
人に聞いた方が早いこともある

自分で考えようとするのは大切なことだしきっと自分で考えられるようになるのが良いのだとは思うし最終的に決断や行動をするのは自分であるのだけれども 時にはそして内容によっては人に聞いた方が早いことってあると思います 専門的な […]

続きを読む
カウンセリング
話してくれてありがとう

「聞いてくださってありがとうございます」あなたはそう言った 「話してくださってありがとうございます」僕はそう返しました 人に話をすることってどんな場合でも少なからずエネルギーを使うもの それは呼吸や水分的な意味だけでなく […]

続きを読む
カウンセリング
ストレスに弱いのは悪いこと?

たとえばお家にいるのが大好きな人からすれば外に出るというだけでも少なからずストレスを抱えたりする 誰だって大なり小なり有意識無意識に関わらずストレスは心や身体が感じているものなのでストレスに弱いと感じるとしてもそれが悪い […]

続きを読む
カウンセリング
面接でもスピーチでもない

カウンセリングは入社や入学のための面接でもなければ舞台に登壇して話すスピーチでもありません そもそも心にお悩みやもやもやを抱えているときにうまくまとめて話すことの方が難しいのではないかと思いますしカウンセラーを前にしてそ […]

続きを読む
カウンセリング
してもらったこと してあげたこと

人は自分のしてもらったことの35倍自分がしてあげたことを記憶していると言います してもらったことつまり“親切を受けた状態”というのは少なからず『借りがある』という認識が含まれ無意識に心の重荷になっているため忘れてしまいや […]

続きを読む
ふたり
分かった気にならない

「だいたいいつもそうだから」「こういうものだから」「みんなそうだし」 一見するとそうなのかも知れないけれど同じように見えても解釈や感じ方、考え方って百人百様 ちょっとした背景や感覚などの違いでまったく同じものは存在しない […]

続きを読む
思考
行動を先に持ってきてみる

神奈川や東京でお仕事をしていた時たまたま配属が横浜や渋谷、二子玉川といった大きな駅直結という飲食店ばかりだったので多い時は1日に何百万円、1時間に何百人という盛り上がりに直面することが多々ありました 忙しさに備えて人員を […]

続きを読む
思考
一度、失敗をすると

一度、失敗をするともう大丈夫と思っていてもまた不安がぶり返してくる事ってあると思います それが悪化してくると「どうせ自分なんか・・・」「自分はだめなんだ」などという根拠の曖昧なマイナス感情に繋がってしまうことも では、そ […]

続きを読む
くれたけカウンセラー
ひらいているということ

開いているとエネルギーがすーっと入ってきたりそれに引き寄せられるように人が集まってきたりモノや言葉が入ってきたりする 開いてくると表情や声(言葉や話し方)が変わってきてより活き活きと輝いて見えたりする カウンセラーと言っ […]

続きを読む