家族

スポーツ
負けた方の気持ちを先に考えちゃうものね新着!!

どっちを応援したって同じよ。どっちが勝っても、どっちが負けても、つらいだけ。どうしたって、負けた方の気持ちを先に考えちゃうものね。【雨宮さくら】 あだち充 作 漫画『H2』18巻より 小学校の頃から夏の高校野球が好きで時 […]

続きを読む
落ち着こう

パニックになっているときや慌てているときに「落ち着こう」と言われてもなかなかすぐには落ち着けなかったりします けれども周りから見て落ち着いていないと分かるくらいですから落ち着いていないのかも知れません 「大丈夫、そんなこ […]

続きを読む
ふたり
誰かのために夢中になれること

たとえば家族やパートナーのために自分の時間と身体を使ってお世話をしたり支えたりしている人 たとえば大好きな“推し”のために自分の時間やお金を使って精一杯応援している人 たとえば大切な生徒や後輩のために自分の経験を最大限に […]

続きを読む
ふたり
表情や発言も伝染する

とある家族のなんてことない1シーン 親御さんのやさしい表情やわらかい言葉 それを受けるお子さんも同じようにやさしい表情をしてやわらかい言葉を発していました こんな風に良くも悪くも表情や言葉って伝染していくものなんだと感じ […]

続きを読む
ふたり
相手の状況も察しつつ

大切な相手が厳しい言葉をぶつけてくるとき 大切な相手が険しい表情を向けてくるとき 大切な相手が良くない行動をしてくるとき ないに越したことはないかも知れないけれど日々を生きていると誰だってうまくいかないことがあったり感情 […]

続きを読む
ふたり
降ろして初めてその重さに気がついたりする

持つのが当たり前になっていてそれが本当に必要なものなのかどれくらいの重さなのか考えることすらしなくなっていることがあったりします 降ろしてみて初めてその重さを分かったりします 降ろしてみて初めてそれは必要な装備じゃなくて […]

続きを読む
ふたり
欲しいのはアンサーではなくレスポンス

子供の頃からあらゆる場所で見知らぬ人に話しかけられるということがあったという話は以前にもさせていただいたかと思います 大通公園で高校をサボっていたらベンチで隣に座っていたおじいちゃんに延々と話しかけられるとか 横浜駅でマ […]

続きを読む
カウンセリング
尽くしちゃう人

いつも人に尽くしちゃう人 もちろん素敵なことだし誰にでもできることではないこと けれどもそれが過ぎちゃうときはちょっと立ち止まってみても良いかも知れません もしかしたら自分も足りていないのかも知れません もしかしたら自分 […]

続きを読む
スポーツ
貢献できてないって焦るときほど

たとえば家族のみんながそれぞれの目標に向かって頑張っているのに自分には何もなくて焦ってしまうなんてとき たとえば職場のみんながすごく動いてくれているのにとき自分だけ何もしていないような気がしてしまうなんてとき たとえばチ […]

続きを読む
人生
夏の祈り

お盆の時期だからでしょうか夏に特別思い入れのある出来事が多かったからでしょうか あの日の匂いや色あの日の景色や音が優しく浮かんで還ってくることがあります 今年はなんだかやけに具体的に 母がクモ膜下出血で倒れたのが25年前 […]

続きを読む