堂々と自分を守れ

人は誰でも自分を一番大事にする権利があるからだ。 他のすべてから逃げられたとしても、決して自分からは逃げられない。だから、自分を傷つける自分であってはならないんだ。お前は何も悪くない。堂々と自分を守れ。 フジテレビ系ドラ […]

続きを読む
ふたり
好き

好きだから乗り越えられることがある好きだから続けられることがある好きだから我慢できることがある 好きだから苦しいことがある好きだから寂しいことがある好きだから目を逸らしたくなることがある 同じ“好き”でも温度が変わってい […]

続きを読む
カウンセリング
思考を固定しすぎないためのカウンセリング

自分の確固たる意志がある自分の曲げられない考え方がある それもそれで大切なこと だけれどもたとえばそれが先入観や偏見や固定観念が強いものだとしてたとえばそれらによって人間関係などで似たようなトラブルを起こしたりしていると […]

続きを読む
ふたり
ずるいところ

ボクだってキミだって自分を守るのに必死になったりする ボクだってキミだって自分を一番にしようとする ボクだってキミだってごまかしたり嘘をついたりする それが人間のずるいところそれも人間の愛らしいところ そんなボクも認める […]

続きを読む
少しずつ手放す

たとえば人生の歩みの中でずっと持っていたけれど今の自分には必要がなくなってきたなというものがあるとする たとえば少しそれがあることに頼り過ぎているなちょっと依存気味になっているものがあるとする “手放す”とか“離れる”と […]

続きを読む
ふたり
誰かをおとしめるのではなくて

自然の中で水や植物や動物が循環して生きているようにあらためて人もそうやって廻っているんだなと感じることがあります 誰かの喜びや心地好さが経験となって積み重ねられ繰り返されたり拡がっていったりする 誰かの苦しみや悲しみも経 […]

続きを読む
カウンセリング
良い状態を思い出す

経年劣化やメンテナンス不足で調子の悪い機械がある それでも使えることは使えると買い替えることもせずかといってメンテナンスもせずに使っていた あるとき手の空いた誰かがメンテナンスをしてみたらびっくりするくらい使い心地が良く […]

続きを読む
「大丈夫」をあせらない

心や身体が疲れたり傷付いたりしたあと“少しでも早く万全な状態に戻りたい”そう思う気持ちが出てきたりします 「だいぶ落ち着いた気がする」「もう大丈夫だと思う」 上や前を向くことで状態を引き上げることも出来たりするのでもちろ […]

続きを読む
カウンセリング
回復の早さ

たとえば体調を崩したときその具合や病状に応じてどの病院へ行ったら良いか自分でどうにかできる範囲か何を食べたら良いかどんな生活を心掛けたら良いか たとえば身体のどこかを痛めてしまったときこれもまた具合や症状に応じて黙って休 […]

続きを読む
雲の向こうに夏の終わりを見る

僕が中学生くらいの頃は札幌で30℃なんて越えたらもうそれはとんでもない気温というイメージでした 今となってはそれくらいでは驚かないし今年の札幌に関して言えば猛暑日が実はまだ一度もなく去年に比べれば随分ましだなと思っていま […]

続きを読む