2025年9月17日
「綺麗事かも知れませんが…」「そんなの夢物語だって言われるんですけど…」 どちらかというと上っ面という意味で使われたり実現可能性が低い意味で捉えられることが多い言葉 確かに行動をせずに言葉だけが先走ってしまうケースであれ […]
2025年9月14日
ある有名人の方がSNSやネットニュースなどでの自分へのコメントに対して「怒りはない」とおっしゃっていた方がいました 面と向かって言われない限りそんなに気にはならないし中には勉強になるものもあったりするといった言葉も笑いな […]
2025年9月13日
手を差し伸べてあげたい代われるものなら代わってあげたい答えを教えてあげたい 自分のお子さん受け持っている生徒さん指導している後輩さんなどに対してそんな歯がゆい思いを持ってしまうことってあるかも知れません 髪をかきむしりた […]
2025年9月10日
何も見えない時って何も手応えを掴めない時ってただ怖かったり苦しかったりします 解決の糸口さえ見えたら少しでも光が差してくれたら心は軽くなったりもするのに そういう時って物理的にだけでなく心理的にも視野が狭くなっていたり心 […]
2025年9月8日
たとえば人の仕草や表情たとえば動物の行動やルーティンたとえば機械の動きたとえばある競技の中でよく見る何故やっているのか分からないプレーや声掛けたとえば道に設置されている昔からよく見る公共物 意味や意図を知らないとそれに疑 […]
2025年9月6日
今年の夏の暑さ暑い日の多さ 北日本では少しずつ落ち着いてきましたがそれでも例年に比べればまだ暑い日があります ここのところ体調を崩される方のお声をよく聞きます 北海道に関していえば慣れない暑さそのものだけでなくその暑さに […]
2025年9月4日
お説教で一番大事なのは信頼関係です。私がみんなに語った言葉への信頼。その言葉を受け入れ、反省してくれるという信頼。信頼は一人では作れない。互いに作るもの。 日本テレビ系列 土曜ドラマ『なんでわたしが神説教』最終話 小学生 […]
2025年9月1日
満腹感を感じる手前のもう少し食べられるかなくらいのところで食事を切り上げることを腹八分目といいますよね 身体への負担を減らしたり老化予防になったりするともいわれています 心についても八分目って大切だなと感じることがありま […]
2025年8月28日
問題がある時や調子が悪い時の方がきちんと対策をしていたり色々なことに気を付けていたりします 何もない時や調子が良い時も対策や気配りって続けておいた方が予防になったり抑止力になったりもするのに 油断してどう対策していたか忘 […]
2025年8月27日
今日、自分を大切にする時間が、明日の輝きにつながっていく。 日本メナード化粧品『イルネージュ』 普段テレビは録画で観ることが多いのでCMをじっくり拝見することはないのですがたまたま先日冒頭の文章が聞こえてきて思わずどこの […]