学び

学び
ちょっとやってみて、続けられそうなら続けてみる新着!!

たとえば趣味として始めてみたことたとえばテレビで観た健康法たとえば誰かに教わった勉強方法 やってみたけれどなんだかしっくりこない そんなこともあったりします どんなに近しい存在でもどんなに尊敬する存在でもやることなすこと […]

続きを読む
あまりにも輝くものがあったせいで新着!!

大好きだった人大切にしていたモノ夢中になっていたこと あまりにも輝いていたからあまりにも輝くものがあったせいで 失ってしまったとき壊れてしまったときやぶれてしまったとき その反動はとてつもなく大きかった もう何も考えられ […]

続きを読む
カウンセリング
誰かと一緒に考えるということ新着!!

カウンセリングの効果の1つとしてバディ効果と呼ばれるものがあります バディとは刑事ドラマなとで耳にしたことがあるかもしれませんが仲間やパートナーを意味する言葉です 1人では不安なことも誰かと共にすることで安心感が得られた […]

続きを読む
ステロイドまみれという恐怖から解放されたのかも知れない日新着!!

20代の前半頃だったと思います たまたま見つけたアトピー性皮膚炎がひどい方のブログか何かで“自分は一生ステロイドまみれ”という表現を使われていて「自分もそうなるのかな…」と不安にかられました 正直なところ使い過ぎは良くな […]

続きを読む
スポーツ
自分がされて嫌なことを相手にする

「自分がされて嫌なことは相手にしない」人間関係における1つのマインドとして多くの方が耳にしたことがあったり実際に心掛けておられることかと思います サッカーの試合をTVで観ているとき実況と解説の方々の話の中で「自分達がされ […]

続きを読む
人生
以前の自分なら受け容れられなかったこと

以前の自分なら恥ずかしくて素直に答えられなかったこと以前の自分なら許せなくて受け取れなかったこと以前の自分なら怖くて踏み出せなかったこと 時間が経って自分から触れることすらなくなっていたけれど何気なく誰かに触れられたとき […]

続きを読む
学び
大きい音が苦手だったのに、ライブフェスでベース音の心地好さを知る

以前に『トラウマのようなもの』という記事の中で“突然出る大きな音が苦手”という話をさせていただきました 雷や花火のように目で見ていればある程度タイミングが予測できるものでも驚きますが 映画やテレビの爆破シーンなどでは分か […]

続きを読む
カウンセリング
この方法しかないと思って夢中で取り組んでいた背中にゴールがあった

なかなか解決できない問題があって色々と調べて試してちょっとずつゴールに近付いてきた気がする 間違いないきっとこの方法でいけるって信じ込んで夢中で取り組んでそれでもなかなかうまくいかなくて… ちょっと疲れたから休憩しよう […]

続きを読む
カウンセリング
両方から見聞きすることの大切さ

ある人間関係(AさんとBさん)の問題について先にAさんから事情をお聞きして しばらくしてからその時の状況を見ていた第三者(Cさん)から別の機会にお話を聞くということがありました 僕にとっては皆さんが顔見知り Aさんからだ […]

続きを読む
カウンセリング
照らし合わせる

カウンセリングに何を求めるかは本当にご相談者様によって違います たとえば などなど そしてこの中でもそれぞれ細かく分かれていったり絡み合ったりしてくるのでまさにオーダーメイドという表現がしっくりくるように思います 上記に […]

続きを読む