2025年1月16日
一緒に暮らしているはずなのにどこでこんなことを学んできたんだろう?そんな風に思うことがあったりする ちょっと会わなかっただけで身体だけじゃなくて雰囲気や言葉遣いがすごく大人になっていたりする 言葉、声色、表情、行動子供は […]
2025年1月8日
モノや物事にはその成り立ちに様々な背景があります 深堀りしないと表面的な部分だけでそれらについて判断してしまい時にそれは事実とは違う情報に包まれて本質を知らないまま誤解してしまうことも・・・ もちろんそこまで自分にとって […]
2025年1月6日
恩師からもらった言葉先輩からもらった言葉親や祖父母からもらった言葉 あの日はその真意に気付けなかったりあの日はまだ理解できなかったりあの日は素直に受け取れなかったりした 時間が経ってから大人になってからその深さや大きさが […]
2025年1月5日
何かの動き出し始めや休みのあとの仕切り直しなんかの時って初めは溢れ出すようにパワーがみなぎってきてついつい飛ばしてしまいがちになることがあります あれもやろうこれもやろうもっとやろうもっともっとやろう そのまま続けていた […]
2024年12月30日
たとえば忙しいときにその差って大きく出たりする たとえば困難を乗り越えたときその積み重ねがものすごい支えになったりする たとえば何かを創りあげたとき表には取り上げられなくともそのこだわりで輝きが増したりする 神は細部に宿 […]
2024年12月28日
かくばっている人やモノとがっている人やモノ それはそれでかっこいい だけどまるくするとかまるくなるってのも悪くなかったりもする まるくなるって良さをけずるってことではなくて活かしながらもやわらかくなるみたいなとぎすまして […]
2024年12月27日
ある心身の特性についてパートナーが診断を受けた方が「そうとて自分は離れようとは思わないんですよね」とおっしゃっていたことがありました 自分はその人を愛してきたしどんな特性があれどもそれも含めて傍に居たい できることはサポ […]
2024年12月23日
目標を立てるとき具体的な物や数字がある方が分かりやすかったり動きやすかったりすることがあります たとえば単独走ではなく前や横を走るランナーが見えるみたいなこと たとえばマーカーや枠みたいな形のあるゴール たとえばゴールの […]
2024年12月21日
文句言うそいつらは誰も助けてくれるわけじゃない。そんなやつの言うことで腐ってる暇なんてないんだよ。「私たちみたいな人間は」とか「どうせ俺なんか」とかさ。結局そういう風に決めつけてるのは自分なんじゃない?ねえ、大事なのは自 […]