人生
あまりにも輝くものがあったせいで新着!!
大好きだった人大切にしていたモノ夢中になっていたこと あまりにも輝いていたからあまりにも輝くものがあったせいで 失ってしまったとき壊れてしまったときやぶれてしまったとき その反動はとてつもなく大きかった もう何も考えられ […]
誰かと一緒に考えるということ新着!!
カウンセリングの効果の1つとしてバディ効果と呼ばれるものがあります バディとは刑事ドラマなとで耳にしたことがあるかもしれませんが仲間やパートナーを意味する言葉です 1人では不安なことも誰かと共にすることで安心感が得られた […]
コンプレックス新着!!
思春期の頃見た目に対するコンプレックスがすごくありました 小学生くらいの頃にストレスからなのか無意識に下あごを突き出してキーキーと声を出す癖が出ていた時期があって噛み合わせがとても悪くなっていたのです 下あごが少し長く突 […]
日々の中で大切にしているルーティーンがあれば教えてください。(くれたけ#263)新着!!
今日のブログはくれたけ心理相談室の本部から出される毎月のお題に答えるシリーズ11月の2つ目にお答えします 副題が“心身の健康のためモチベーションのためなど心掛けている生活習慣やリズムがあればご共有ください”ということでし […]
ステロイドまみれという恐怖から解放されたのかも知れない日
20代の前半頃だったと思います たまたま見つけたアトピー性皮膚炎がひどい方のブログか何かで“自分は一生ステロイドまみれ”という表現を使われていて「自分もそうなるのかな…」と不安にかられました 正直なところ使い過ぎは良くな […]
自分がされて嫌なことを相手にする
「自分がされて嫌なことは相手にしない」人間関係における1つのマインドとして多くの方が耳にしたことがあったり実際に心掛けておられることかと思います サッカーの試合をTVで観ているとき実況と解説の方々の話の中で「自分達がされ […]
以前の自分なら受け容れられなかったこと
以前の自分なら恥ずかしくて素直に答えられなかったこと以前の自分なら許せなくて受け取れなかったこと以前の自分なら怖くて踏み出せなかったこと 時間が経って自分から触れることすらなくなっていたけれど何気なく誰かに触れられたとき […]
強さと脆さは背中合わせ
誰かに頼ったり助けを求めたりすることって簡単なことじゃないかもしれませんけど、でもそれも生きていく上で必要な力なんじゃないかなって。結局お互いさまじゃないですか。助ける時もあれば助けられる時もあって。そういうのが当たり前 […]
美味しそうに食べる人を見て嬉しくなる
あるTV番組で飲食店を経営されている方がコロナ禍でお店の営業が大変だった頃「(レポーターの芸能人の方が)美味しそうに食べ物を食べる姿に励まされた」という発言をされていてすごく分かるなぁと思いながらTVを観て思わず頷いてい […]










