自分

良い意味で“巻き込む”

何かに取り組もうとするとき何かを乗り越えようとするとき自分の力だけでは難しいことってあったりします できる限り自分で頑張ろうとする姿勢はとても素晴らしいけれど良い意味で周りを“巻き込む”というスタンスも大切だと感じます […]

続きを読む
ふたり
それは優しさなのか

ときどき良かれと思ってやっているそれによって相手はただ甘えてしまい考える力を奪ってしまっていたり成長を阻害していることがあったりします 結果的にそれってかたや自己満足になってしまったりかたや依存になってしまったり場合によ […]

続きを読む
人生
それを苦い経験と捉えて終えるか、再思考のチャンスと捉えてみるか

つらい経験をしたとき痛いミスをしたとき嫌な思いを味わったとき それはつらかったし痛かったし嫌だった まずはそのことをその感情をないものにはしないでしっかりと身に染みて味わうことも大切 そこからその苦い経験を経て忘れたいか […]

続きを読む
決して無力なんかじゃない

自分の力なんて微々たるもの?誰の役にも立ってない? きっとそんなことはないそれは自分で決めない方が良い 少なくとも僕は何気ないその柔らかい表情にいつも温かさを感じているし 日々当たり前にこなすその何気ない行動に希望や刺激 […]

続きを読む
ふたり
ただ今日も

ただ今日もここに来てくれてありがとう ただ今日もその声を聞かせてくれてありがとう ただ今日もその笑顔を見せてくれてありがとう それがどんなに素晴らしいことか それがどんなに愛おしいことか 思い出して気付かされて あらため […]

続きを読む
お題
思い出の場所(くれたけ#245)

くれたけ心理相談室 本部から出される毎月のお題にお答えするシリーズ2月の2つ目にお答えします 「思い出の場所」と聞かれてこんなに捻り出すのが難しいんだってくらい考えました 結局絞れなかったので小さいときの記憶から浮かぶも […]

続きを読む
人生
僕にできないこと

僕は左利きです(基本的に) 字を書く(どんな媒体でも)箸や包丁で切るなどの生活の基本は全部左です スポーツは自分でもややこしくてバスケットボールのドリブルは左、シュートは右バレーボールは右(左の方がミートは良いけれど、足 […]

続きを読む
過信

あの頃はこうだったから大丈夫今まではこうだったから大丈夫 本当に、それは、今も大丈夫ですか? 進化したり退化したり大きくなっていたり小さくなっていたり広くなっていたり狭くなっていたり強くなっていたり弱くなっていたり 時間 […]

続きを読む
どこかでつまずいたりはする

ずーっとまっすぐで平坦で充分な幅が確保された道が続くとは限らなくて遅かれ早かれどこかでつまずいたり転んだりすることってあると思っています けれどもそれって全然悪いことではなくてつまずくことでそこに障害物となるものがあった […]

続きを読む
人生
未来を手繰り寄せる

ときどきカレンダーや手帳の少し先のページを開いて眺めることがあります 既に決まっている予定があったり大切な誰かの誕生日を記していたりしますがまだ余白の多い未来のページ どんな自分になっているかな何をしようかなどんなことが […]

続きを読む