スポーツ
日々の中で大切にしているルーティーンがあれば教えてください。(くれたけ#263)新着!!
今日のブログはくれたけ心理相談室の本部から出される毎月のお題に答えるシリーズ11月の2つ目にお答えします 副題が“心身の健康のためモチベーションのためなど心掛けている生活習慣やリズムがあればご共有ください”ということでし […]
自分がされて嫌なことを相手にする
「自分がされて嫌なことは相手にしない」人間関係における1つのマインドとして多くの方が耳にしたことがあったり実際に心掛けておられることかと思います サッカーの試合をTVで観ているとき実況と解説の方々の話の中で「自分達がされ […]
この方法しかないと思って夢中で取り組んでいた背中にゴールがあった
なかなか解決できない問題があって色々と調べて試してちょっとずつゴールに近付いてきた気がする 間違いないきっとこの方法でいけるって信じ込んで夢中で取り組んでそれでもなかなかうまくいかなくて… ちょっと疲れたから休憩しよう […]
わずかながらも進んでいる
ご自分や周りの誰かに対して「前回と何も変わってない」「少しも成長していない」から 「もっとできると思っていたのに」「もう期待してもしょうがない」とあきらめてしまったり見放してしまうことがあったりします けれどもキャパシテ […]
ポジティブモチベーション
たとえば自分の中で目標に届かなかったとき たとえばパートナーとケンカをしてしまったとき たとえばチームの中で望ましい結果を出せなかったとき 何が良くなかったか理由や原因を探って考えたり話し合ったりすることがあるかと思いま […]
どうしたらあきらめられるのか
「どうしたらあきらめられますか?」と聞かれることがあります 「あきらめたいんですか?」とお聴きしてみたりします ちょっと困ったお顔をされたりちょっと苦笑いをされたりします どうしたらあきらめられるかを聞いてしまう時ってま […]
最後まで目を離さない
セーブ率の高いあるゴールキーパーが取材で「その要因は何か?」と問われた際「最後の最後までボールから目を離さないことを気を付けている」という風におっしゃっていたことがありました サッカーのゴール前ではシンプルなシュートだけ […]
自分応援団〜質より量〜
量より質が求められることもありますが質よりも量が大切なときもあります こんなにあるから大丈夫これだけやってきたんだから間違いない そういうもので自分を守ったり労ったり身の回りを固めてあげることで 自信を持って物事に取り組 […]
できないことばかりに目が行くと
うまくいかないことできないことできてないものばかりに目がいくと できていること本来の良さ持ち味みたいなものが霞んでしまうことがあったりします 認めてあげること正しく評価してあげることも大切 小さくたって良いじゃないですか […]










