職場
家に帰るまでが遠足です
子供の頃は集団行動が苦手だったので球技大会以外の遠足や修学旅行みたいな時間も行動も拘束される行事は逃げ出したくてしょうがなかったです 実際、高校の時の遠足は仮病で休みました いや、思い出せば小学校の頃から「お腹痛いです」 […]
ひとりで考えてきたから
ひとりで考えてきたからそれは迷路みたいに思えた ひとりで考えてきたからそこは行き止まりだと思った ひとりで考えてきたから長い長いトンネルのように感じていた あなたと出逢った 壁をなぞって並んで歩いてくれたら出口が見つかっ […]
「続かない」と嘆く人
続かないということを必ずしもネガティブに捉えなくても良いと思っています 何事にも続けるには忍耐が必要!!なんてパワーワードは誰にでも何にでも当てはまるとは限りません もちろんお仕事にしても勉強にしても趣味にしても我慢や忍 […]
「誤解されやすい」と言った人
自分が思っているよりも多く出ているのかも知れない 自分が思っているよりも強く出ているのかも知れない 自分が思っているよりも濃く出ているのかも知れない だから自分が思っているよりもあと少し多めに受け取ることもしてみる 自分 […]
それを扱う人そのものに惹かれるみたいなこと
どんなに優れた道具でもどんなに優れた技術でもどんなに優れた理論でもどんなに優れた手法でも それを扱う人によってその良さを活かせるかどうかって変わってきたりする それどころかもっとその良さを引き出せたりもする むしろいつの […]
その涙を流さないために
大切なものを失って流した涙夢に届かなくて流した涙 もうダメかも知れないって立ち直れなくなりそうになった 誰かが「まだ終わりじゃない」って言った 「やれること、全部やったのか?」少し厳しい声で問うた 「本気で掴みたかったら […]
あえて全員で同じ方向を見ない
職場やスポーツなどでチームで活動をするという時共通の目標を持ってそこを目指していくことはとても大切なことだと思います その中で気をつけたいことの1つに“全員がまったく同じ視点で同じ方向を見ない”ということを挙げるようにし […]