カウンセリング
271の法則みたいなこと

いつのことだったかSNSや陰口で生き方を批判されている人がいてその方のメンタルを心配していたことがありました 僕自身はその方とお会いしたことはあるけれど本当にその程度という感じで確かに過ごし方であったりお金の使い方という […]

続きを読む
記憶の断捨離

“忘れる”ということについてある人生の大先輩が「記憶の断捨離みたいなものだと思ってる」とおっしゃっていたことがありました 記憶にも容量があるし歳を重ねてきたり他のことで頭が忙しかったりするとある程度しょうがない部分がある […]

続きを読む
人生
忙しいときこそ米を炊く

皆さんには好きな香りはありますか? 僕は鼻がとても敏感で好きな香りもたくさんある方なんじゃないかと思っています たとえばギンモクセイの香りたとえばアールグレイの香りたとえばプールの塩素の香りたとえばホワイトムスクの香り […]

続きを読む
カウンセリング
自ら作り出している逆境

逆境って自ら作り出していることがあったり自ら足を踏み入れてしまっていることがあったりする 楽しめるだけの強さや余裕があるならばそれはそれで良しとして もしもこんな逆境はしんどいなあんな逆境はもう味わいたくないなと思うので […]

続きを読む
カウンセリング
がんばらないがんばり方

「がんばる」とか「がんばれ」って言葉はときに勇気や後押しにもなるけれどときに呪縛やプレッシャーになったりもする けれどもがっちがちに身体をこわばらせて全力でやるだけが“がんばる”ではなくて たとえば【程よく力を抜いて要点 […]

続きを読む
自分だけの特別で小さな“おまもり”

たとえばちょっと忙しい日でも朝、がんばって干した洗濯物が帰ってきた頃には陽の光を浴びてすっかり乾いてお気に入りの柔軟剤が混じった良い香りをしていたらそれだけで良かったりする たとえばちょっとつらいことあった日でも大好きな […]

続きを読む
表面的な情報だけが先を行く

さまざまな情報が目や耳に入りやすい世の中 知識や内容を伴わずについつい「~らしいよ」なんて誰かに伝えてしまったりする それが正しいのかどうかそれが自分やその人に合っているのか分からず確認もせずにいつのまにか振り回されてい […]

続きを読む
お題
「ここが私のアナザースカイです」(くれたけ#230)

くれたけ心理相談室から出される月々のお題シリーズ。7月の1つ目にお答えします。 “第二のふるさと”か“憧れの場所”はどこですか?という副題がついていたのですが、今年は久しぶりに行きたいという強い思いも込めて、“第二のふる […]

続きを読む
カウンセリング
冷静に話し合えないのなら

冷静に話し合えないのならそれはもう“話し合い”とは呼べない可能性があります 感情をむき出しにしてぶつかり合ってこそ分かり合えるという人もいるかもしれないけれどきっとそれは稀 “話し合い”にならないときはお互いのためにいっ […]

続きを読む
カフェ
サッポロ珈琲感覚㉕~Brown Books Café~

コーヒー屋さんに15年以上関わってきた経験と、趣味としてもカフェ巡りが好きなことを活かし、札幌の素敵なカフェを紹介させていただくサッポロ珈琲感覚 第25弾。 今日ご紹介させていただくのは、札幌市中央区大通エリアのBrow […]

続きを読む