どうせ自分色
未だにアナログ人間な僕は、
紙の匂いや紙を捲る感覚が好きだからと本を買ってしまうし、
手書きの手帳を持ち歩いてしまいます。
知らない間にスマートフォンやパソコンは、
こんな事が出来るんだと新しい事を始める度に気付かされます。
“どうせ”そんなに使わないしと最低限で済ませてきたり、
仕事の時だけと割り切って学んではきていたので何とかなっていますが、
妙な反骨心みたいなもので便利さに肖らないというのも良くないなと思い知らされますね。
良いか悪いかだけではなく、
好きか嫌いかだけではなく。
上手く取り入れながら、
自分色に周りの物事やツールを変換していけたら良いなと思います。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室札幌支部 心理カウンセラー
-
ご覧いただきありがとうございます。
ここがあなたの心の寄り処になれますように。
榊原一樹のプロフィールはこちらからご覧ください。
最新の記事
スポーツ2025年8月2日悔しいんだなって思えること
カウンセリング2025年8月1日【外】を意識すること
人2025年7月31日好きになれた
ふたり2025年7月30日欲しいのはアンサーではなくレスポンス