それぞれがかけるもの
プロフィールにも掲載していたり
以前にこちらのブログの中でもお話をしたことがあるかと思いますが
僕はスポーツ観戦が好きです
サッカーや野球は足を運んで観に行きますし
バレーボールや卓球、駅伝やマラソンはTVでよく観ています
スポーツを観ることそのものが好きというのもありますが
そこに関わる様々な人を見ているのが好きというのもあります
まずは選手とお客さん
そして監督やコーチ、トレーナー
広報などのスタッフさん
審判や試合を運営している方々
試合会場のスタッフさん
試合会場周辺の交通機関などのスタッフさん
1つの試合をとってみても
目では見えない部分も含めて多くの人が関わって動いています
人を観るのが好きで
五感が敏感な僕は
年々見るところが細かくなってきていて
あの人は何の役割をしているんだろう?とか
あの人はどれくらいディープなファンの方なんだろう?とか
気になると目で追ったり聞き耳を立ててしまうので
試合の大事なシーンを見逃すことも多々あります
スポーツに限らず
音楽のライブやイベント会場などでも同様で
主催者の狙いや目的と違うところでワクワクしているんじゃないかと思います(笑)
それぞれの時間やお金をかけたり
それぞれの生活や人生をかけたりしながら
集ったり関わったりしている
もうそれだけで涙が出るくらい素敵なことだと思うんです
本当はそれぞれの裏側を
それぞれのストーリーを全部知りたいという好奇心を
ギリギリの理性で保っています(笑)
以前に同業のどなたかとお話をしていた時に
「心理に関わる仕事をしている人って変態が多いのかも知れない」
というような話題が出て
確かにと恥ずかしながら思ったことがありました
変態と言うと少し語弊がありますので
心理マニアとでも表現しておきましょうか
得意だから教えたい
好きだから伝えたい
分かるから支えたい
そんな思いは常々持っているかも知れません
僕は僕で
あなたはあなたで
あの人はあの人で
それぞれが持っている得意や好きを掛け合わせることで
より全体が素敵になるみたいな構図ってあると感じています
今日も僕はここで僕らしく
あなたはそこであなたらしく
良い1日をお過ごしいただけますように。

投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室札幌支部 心理カウンセラー
-
ご覧いただきありがとうございます。
ここがあなたの心の寄り処になれますように。
榊原一樹のプロフィールはこちらからご覧ください。
最新の記事
ふたり2025年8月3日降ろして初めてその重さに気がついたりする
スポーツ2025年8月2日悔しいんだなって思えること
カウンセリング2025年8月1日【外】を意識すること
人2025年7月31日好きになれた