趣味
うつくしが丘の不幸の家新着!!

ひととひととの繋がりって、一本の糸じゃないのよ。いろんな縁が交差して絡み合って、独自の模様を作りながら太くなっていくの。 (中略) 繋がりなんてのは、最初は細く頼りないものなんだ。一本一本糸を手繰り寄せ、それを組み上げな […]

続きを読む
思考
人の振り見て新着!!

他人に対してモヤッとしてしまうことがあったりイラッとしてしまうことがあったとき 自分に対して気付きを得られるチャンスだと思っています 人の振り見て我が振り直せ人の上見て我が身を思えなんて言いますが 自分は同じようなことを […]

続きを読む
学び
ちょっとやってみて、続けられそうなら続けてみる新着!!

たとえば趣味として始めてみたことたとえばテレビで観た健康法たとえば誰かに教わった勉強方法 やってみたけれどなんだかしっくりこない そんなこともあったりします どんなに近しい存在でもどんなに尊敬する存在でもやることなすこと […]

続きを読む
あまりにも輝くものがあったせいで新着!!

大好きだった人大切にしていたモノ夢中になっていたこと あまりにも輝いていたからあまりにも輝くものがあったせいで 失ってしまったとき壊れてしまったときやぶれてしまったとき その反動はとてつもなく大きかった もう何も考えられ […]

続きを読む
カウンセリング
誰かと一緒に考えるということ新着!!

カウンセリングの効果の1つとしてバディ効果と呼ばれるものがあります バディとは刑事ドラマなとで耳にしたことがあるかもしれませんが仲間やパートナーを意味する言葉です 1人では不安なことも誰かと共にすることで安心感が得られた […]

続きを読む
人生
コンプレックス新着!!

思春期の頃見た目に対するコンプレックスがすごくありました 小学生くらいの頃にストレスからなのか無意識に下あごを突き出してキーキーと声を出す癖が出ていた時期があって噛み合わせがとても悪くなっていたのです 下あごが少し長く突 […]

続きを読む
ふたり
あなたをおこってしまったこと、あなたとわたしにおこってしまったこと新着!!

少し厳しい口調で子供を叱ってしまったこと しゅんとして今にも泣き出しそうな顔わたしはそんなあの子に背中を向ける 気を落ち着かせようと子供部屋を出てキッチンで作業をして「ちょっと言い過ぎたかな」って心がギュッと痛くなる あ […]

続きを読む
お題
日々の中で大切にしているルーティーンがあれば教えてください。(くれたけ#263)

今日のブログはくれたけ心理相談室の本部から出される毎月のお題に答えるシリーズ11月の2つ目にお答えします 副題が“心身の健康のためモチベーションのためなど心掛けている生活習慣やリズムがあればご共有ください”ということでし […]

続きを読む
ステロイドまみれという恐怖から解放されたのかも知れない日

20代の前半頃だったと思います たまたま見つけたアトピー性皮膚炎がひどい方のブログか何かで“自分は一生ステロイドまみれ”という表現を使われていて「自分もそうなるのかな…」と不安にかられました 正直なところ使い過ぎは良くな […]

続きを読む
スポーツ
自分がされて嫌なことを相手にする

「自分がされて嫌なことは相手にしない」人間関係における1つのマインドとして多くの方が耳にしたことがあったり実際に心掛けておられることかと思います サッカーの試合をTVで観ているとき実況と解説の方々の話の中で「自分達がされ […]

続きを読む