行動

思考
たとえば廊下に落ちたそのゴミを拾うかどうかみたいなこと

たとえばマンションの廊下にゴミが落ちていてそれは今自分が拾わなかったとして誰かが拾ってくれるかもしれないし清掃の方が気付いてくれるかもしれない けれど拾わなかった自分にちょっと情けなさみたいなものを感じていったんは見て見 […]

続きを読む
人生
受け容れられる場所

その人が受け入れられる場所やその人が輝ける場所って自分が望んだ場所や自分が想像していた場所とは違うことがあったりします もしもそこじゃないとしてそれでもそこに居たい思うのならそれも1つの選択 ただし思考や行動の変化は必要 […]

続きを読む
当たり前

当たり前なんだけど当たり前がおびやかされそうになったとき当たり前って当たり前じゃないんだなって気付かされたりする 当たり前が当たり前だと思えることってとっても幸せなことでそれに気付けることって大切なこと 感謝ってさせられ […]

続きを読む
カウンセリング
不具合や不快感がない状態

たとえば身体のことたとえば心のこと たとえば週に1度たとえば月に1度 各種のセラピストさんやカウンセラーさんなどはおすすめしてくれることがあるかも知れません それってやっぱりメンテナンスって大事なことだからというところが […]

続きを読む
思考
すごい人を見たら

すごい人やモノを見たときに「はいはい、すごいすごい」って興味も持たないのか「到底及ばない」って諦めてしまうのか「運が良かっただけ」って毒づいてしまうのか「もって生まれた才能が違う」って僻んでしまうのか 「すごいなぁ」って […]

続きを読む
人生
報われたと気付くとき

大変だったこと苦しかった日々辛かった記憶 それでも乗り切った自分それでもまた続く人生 ずいぶん時間が経ってからあの大変さを乗り越えたことが今の自分の強みになっていると気付いたりする 忘れた頃にふと思い出してあの日々を必死 […]

続きを読む
スポーツ
批判的に見てしまう癖

“でも”あれはできていない “だけど”ああいうところがね “まだまだ”“全然”足りてない あの人にはこういうギザギザがあってあの人にはああいう凸凹があってそれぞれ色々な素敵があるのに 余裕がなくなって批判をする癖や粗探し […]

続きを読む
子供
思いもよらぬ視点

「おにいさんの身長がなんセンチあるかあてるね。うーん、ひゃく・・・はちじゅう・・・いち、かな?」 「え、正解・・・!!びっくりしたぁ。どうして分かったの?」 「学校の○○先生が185センチだから、それより4センチくらい低 […]

続きを読む
大切なものが増えること

年齢を重ねてたくさんの出会いや経験が増えると共に大切なものが増えたりしまう けれども時間や自分が抱えられる容量はある程度 限られていて ときどき全部を同じようには守れないとか以前と同じように時間をかけられないというジレン […]

続きを読む
ふたり
「ありがとう」の機関銃

いつもいつも心穏やか平和な毎日だったら良いけれどときには腹立たしいことや怒りが収まらないことってあったりします 怒りやイライラをコントロールするアンガーマネジメントという言葉も以前より広く認知されてきていますよね などな […]

続きを読む