スポーツ
負けた方の気持ちを先に考えちゃうものね

どっちを応援したって同じよ。どっちが勝っても、どっちが負けても、つらいだけ。どうしたって、負けた方の気持ちを先に考えちゃうものね。【雨宮さくら】 あだち充 作 漫画『H2』18巻より 小学校の頃から夏の高校野球が好きで時 […]

続きを読む
落ち着こう

パニックになっているときや慌てているときに「落ち着こう」と言われてもなかなかすぐには落ち着けなかったりします けれども周りから見て落ち着いていないと分かるくらいですから落ち着いていないのかも知れません 「大丈夫、そんなこ […]

続きを読む
カウンセリング
はき出したかったんだ

話してみるまでは気付いていないことがあったりします いざ聴いてくれる人がいて話してみると堰を切ったように言葉が溢れ熱くなって声が大きくなったり悲しくなって涙が出たり 話したかったんだなはき出したかったんだな叫びたかったん […]

続きを読む
ふたり
誰かのために夢中になれること

たとえば家族やパートナーのために自分の時間と身体を使ってお世話をしたり支えたりしている人 たとえば大好きな“推し”のために自分の時間やお金を使って精一杯応援している人 たとえば大切な生徒や後輩のために自分の経験を最大限に […]

続きを読む
認められたくて

認められたくてたとえ意思とは反しても言われたことに従い続ける 認められたくて周りを蹴落としてでも自分の成果をアピールしようとする 認められたくてあえて目立つようなことばかりして印象付けようとする たとえば親御さんにたとえ […]

続きを読む
カウンセリング
食べる、寝る、運動する

*食べる(栄養を摂る)*寝る(休む)*運動をする(身体を動かす) とっても基本的なことで大切だとどこかで分かってはいるけれど忙しい日々の中で忘れそうになることがあったりします 僕自身のお話をすると子供の頃はあまり身体が強 […]

続きを読む
お題
誰かに感動した話を教えて下さい(くれたけ#256)

今日のブログはくれたけ心理相談室の本部から出される毎月のお題に答えるシリーズ8月の1つ目にお答えします 副題に【人生の中の人との関わりで、とっても嬉しかったこと感動したことをお裾分けしてください】とありましたので20代半 […]

続きを読む
夜が明ける

最近自業自得だとか、自己責任だとかいう言葉をよく聞くよねって。 それはもちろん、もともと適切な言葉としての機能があったのかもしれないけれど、最近は、大切な現実を見ないようにするための盾になってる気がするって。 だからそん […]

続きを読む
ふたり
表情や発言も伝染する

とある家族のなんてことない1シーン 親御さんのやさしい表情やわらかい言葉 それを受けるお子さんも同じようにやさしい表情をしてやわらかい言葉を発していました こんな風に良くも悪くも表情や言葉って伝染していくものなんだと感じ […]

続きを読む
滞らせない

閉じていた窓を開けると風が吹いて空気を入れ替えてくれます ゆっくりと息を吸うと脳が活性化して思考が切り替えられたり浮かんだりします ストレッチをすると血がめぐって身体が軽くなったり動きやすくなったりします 滞らせないって […]

続きを読む