隣の芝生は青く見える

「自分よりも他人が良く見える心理」として耳にしたことがある方も多いかと思います “良く”見えるし“よく”見えるもの そしてここでの比較対象は『自分とさほど大きく変わらない人』というのがひとつのポイントかも知れません かけ […]

続きを読む
いい子だね

おとなしくて勉強ができて人の言うことが聞けて 君はいい子だね いい子なんだ?ボクは 寂しくても我慢して痛くても我慢して ボクはいい子 みんなが嫌がることをすすんでやって文句を言われても笑って受け止めて ボクはいい子 いい […]

続きを読む
回復の魔法

たとえば身体が疲れていたとしてもたとえば時間がない中でも大切な人と会えるのであればそれだけでも癒しになったりする時ってある その声を聴いているだけでその笑顔を見ているだけでその手を握っているだけでこの思いを吐き出させても […]

続きを読む
カウンセリング
してもらったこと してあげたこと

人は自分のしてもらったことの35倍自分がしてあげたことを記憶していると言います してもらったことつまり“親切を受けた状態”というのは少なからず『借りがある』という認識が含まれ無意識に心の重荷になっているため忘れてしまいや […]

続きを読む
家族
コーヒーを飲みに来ているというより

21歳の頃からコーヒー屋さんで仕事をずっとしていましたがドラマのように毎日いらっしゃる方って一定数いてそれぞれが思い思いのお時間をお過ごしになられます 中にはコーヒーが飲みたくていらっしゃっているというより誰かと話がした […]

続きを読む
カウンセリング
ひとりだけの問題とは限らないから

職場やチームなどの団体の中で感じる人間関係の問題についてその当事者ってひとりではないと思っています 上司としてその部署を見たときに感じるものキャプテンとしてそのチームを見たときに感じるもの 一方で部下としてその部署や上司 […]

続きを読む
カウンセリング
自分をかえりみる

ご自分の悩みや迷いを話していただきながらカウンセラーは質問を交えながら一緒に考えていきます 初めはカウンセラーにおまかせというスタンスだったとしても「どうしてなんでしょうね?」って同じ余白を持って考えていく内に「そういえ […]

続きを読む
お題
「あなたが持っている小さな夢をひとつ教えてください」(くれたけ#196)

くれたけ心理相談室から出される毎月のお題シリーズ。2月の1つ目にお答えします。 あなたが持っている小さな夢をひとつ教えてください 小さければ小さいほどOKとのことだったので、僕の今の小さな夢は 『毎月、多肉植物かサボテン […]

続きを読む
ふたり
ふたりの適温

並んで歩くからって常にまったく同じ熱量でなければいけないというわけではない たとえば二人三脚で片足を結んでまっすぐ進む時はできるかぎり同じが良いけれどコーナーを曲がるときや折り返し地点なんかでは内側にいる人が少し抑えて外 […]

続きを読む
学び
疑問

疑問ってそもそもそれ自体が大切な気付き よく観たりよく聴いたりよく感じたりしているから気付くもの そして疑問を投げかけられた側は持っているものの中からそれに応じたり 「なるほど、そこに疑問を持つ人もいるのか」と気付いたり […]

続きを読む