どう対策していたか
問題がある時や
調子が悪い時の方が
きちんと対策をしていたり
色々なことに気を付けていたりします
何もない時や
調子が良い時も
対策や気配りって続けておいた方が
予防になったり
抑止力になったりもするのに
油断して
どう対策していたか忘れてしまったり
ゆるんでしまったりすることがあるんですよね
それが地味でも地道でも
きっと大きな大きな意味があって
自分を守っていてくれていたりするんだなって
あとから気付くこともあります
いつも“大丈夫”でいるためには
なるべく“大丈夫”をキープするためには
何気ない日々の
何気ない積み重ねが
1番大切なのかも知れません。

投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室札幌支部 心理カウンセラー
-
ご覧いただきありがとうございます。
ここがあなたの心の寄り処になれますように。
榊原一樹のプロフィールはこちらからご覧ください。