2022年11月6日
起こった事柄に関してまだ全貌が明らかでない段階でさらには当事者以外のところで話が進んでしまうと憶測で語られて事実から遠のいてしまうこともあるように思います。 話のネタとして面白半分でというのはよくあることなのかも知れませ […]
2022年11月5日
個体という意味で言えば人はそれぞれは1人です けれども独りではない その着ている服も食べているものも住んでいる家もこの言葉もそれを読むツールも 何もかもがどこかで誰かを介して成り立っていてそこはどんなに嫌でも逃れられない […]
2022年11月3日
信じるとか願うとかってすごく大切な感情だと思っています けれどもそれが想う方向に転がらなかった時それが叶わなかった時 信じていたのにあんなに願ったのにって思ってしまうのなら それはもうひと手間必要なのかも知れません きっ […]
2022年10月24日
何かに対して不便を感じるとき何かに対して不快感を感じるとき何か不具合が起きたとき何かが壊れてしまったとき何かを失くしてしまったとき ちょっと忙しかったり面倒臭かったりするとその改善方法や解決策を探しもせずに先送りにしたり […]
2022年10月20日
心理療法のひとつのである『論理療法』においてある出来事に対して生じた感情の元となる思考について着目するというアプローチがあります 現実的ではなく独断的で論理的とは言えない思考のことをイラショナルビリーフ(irration […]
2022年10月16日
無くしてしまったものに苦しんだり哀しんだりしていたら それを最初から持っていなかった人に僻まれたり敵意を向けられたりした そんなことで悩んだり悲しんだりするのは違うのかも知れない? そんなことないんだと思います 在ればい […]
2022年10月12日
近すぎると見えないことがあって親しぎると言えないことがあって 距離を置いてみたり時間を開けてみたら あぁなんでこんな簡単なことに気付かなかったんだろう あぁなんでその一言が言えなかったんだろうって けれどもそれに気付けた […]
2022年10月4日
昨日食事をしていたお店で2000年前後のJ-POPがたくさん流れていました イントロでほとんどの曲が分かるくらいに当時人気だった曲ばかりで楽しさとエモーショナルな感情が少々 皆さんは音楽でその時代を思い出したりその頃の自 […]
2022年10月2日
何も出てこないときは無理に何かを出そうとしなくて良いとき それは言葉であっても感情であっても 何も考えずに少し休んだ方が良いときなのかも知れないしいつもの毎日を何気なく過ごした方が良いときなのかも知れない ただただ時の流 […]
2022年9月28日
忘れられないのなら忘れられないうちは忘れなくて良いし無理に忘れようとしなくて良いのだと思います もうとことん思い出してその匂いをその仕草をその声をその表情をその温もりをその言葉を 浸れる限り浸って良いのだと思います それ […]