2022年5月12日
休みの日でも 仕事のことを考えてしまって落ち着かない じっとしているより 動いている方が安心する だらだらしていると 逆に疲れてしまう ここで休むと 張り詰めていた糸が切れそうになって かえってしんどい そ […]
2022年5月11日
昨日は くれたけ心理相談室のオンラインの勉強会でした。 僕自身が短い時間の途中参加となりましたが、 大事なキーワードをたくさん拾えて、 駆け込みでも参加出来て良かったなと。 そこから感じたことを。 **** […]
2022年5月10日
どんなに忙しくても 誰かを心配して 優しい言葉をかけてあげるキミ どんなに悲しくても 人前では涙を見せずに じっと強く立つキミ どんなに辛くても 弱音を吐かずに みんなを支えてあげているキミ […]
2022年5月9日
とても良い状態のとき それがどのくらいの感覚で どんな状況だったのか覚えておく 少し下がった状態のとき それもどのくらいの感覚で どんな状況だったのか覚えておく どんな場所で どんな温度で ど […]
2022年5月3日
母は、 何もしてあげられなかったと悔いていたけれど、 子供は、 十分すぎるくらいしてもらったと思っていて、 大人になって、 話したようなこともなかったことを、 お互いに確認してみたら、 思い違いみたいなものってたくさんあ […]
2022年5月2日
ちょっとまだ小粒にしか見えないくらい 遠いかも知れない 見上げすぎて 首が痛ててとなるかも知れない 淡すぎて ふーっとため息を吹きかけたら消えてしまうかも知れない それでもまずは 良いイメージを描いてみるこ […]
2022年4月30日
立場を気にして 周りとのバランスを考えて 自分へのイメージを意識しすぎて 言いたいこと 言わなければ言えないこと 言えなくなっていませんか? それは本当に必要な気遣いなのでしょうか? もしかしたら あなたを […]
2022年4月28日
以前に『真実はいつもひとつじゃない』というブログの中でも書かせていただきましたが、 ある事柄に対して、 起こった事実はひとつであっても、 真実は、 その捉え方や見る角度によって、 当事者の数だけあるものなんだなと思います […]
2022年4月24日
以前ならすぐに怒ってしまっていたこと 今日はぐっと堪えて 少し伝え方を変えられた 以前ならすぐに落ち込んでしまったこと 今日はちょっと落ち着いて その捉え方が妥当なのか考えられた 以前なら苦手 […]
2022年4月18日
がんばりやさんのキミに そんなにがんばらなくていいんだよっていっても きっともっとがんばろうとしてしまうから ボクはこっそり たおれないように うしろからささえてる たりなかったアイを うめるように だれか […]