ふたり
黙って見守るしかできない新着!!

手を差し伸べてあげたい代われるものなら代わってあげたい答えを教えてあげたい 自分のお子さん受け持っている生徒さん指導している後輩さんなどに対してそんな歯がゆい思いを持ってしまうことってあるかも知れません 髪をかきむしりた […]

続きを読む
ふたり
ただ否定するだけでなく新着!!

ただ否定するだけでなく「こうしたら次はもっと良くなるかも」を添えてみる ただ否定するだけでなく「今度はこうしてくれたら嬉しいな」を添えてみる ただ否定するだけでなく「どうしたら良いか考えてみない?」で寄り添ってみる わた […]

続きを読む
ふたり
やり過ぎたときには謝る

楽しくなってしまって夢中になってしまって冗談と本気の境目も分からなくなって相手の顔色にも気付かなくなって無意識に相手を傷付けてしまっていることがあったりします 怒りや悲しみに飲み込まれて感情にまかせて言わなくて良いことや […]

続きを読む
人生
信頼は作るもの

お説教で一番大事なのは信頼関係です。私がみんなに語った言葉への信頼。その言葉を受け入れ、反省してくれるという信頼。信頼は一人では作れない。互いに作るもの。 日本テレビ系列 土曜ドラマ『なんでわたしが神説教』最終話 小学生 […]

続きを読む
ふたり
かわいいだけじゃだめですか?

かわいいって漢字では“可愛い”と書きますよね あまりにも子供の頃から当たり前に耳にしたことのある言葉だったので詳しく調べたことはなかったのですがこんな変遷がありました 1.  「かははゆし」から「かわ […]

続きを読む
スポーツ
負けた方の気持ちを先に考えちゃうものね

どっちを応援したって同じよ。どっちが勝っても、どっちが負けても、つらいだけ。どうしたって、負けた方の気持ちを先に考えちゃうものね。【雨宮さくら】 あだち充 作 漫画『H2』18巻より 小学校の頃から夏の高校野球が好きで時 […]

続きを読む
落ち着こう

パニックになっているときや慌てているときに「落ち着こう」と言われてもなかなかすぐには落ち着けなかったりします けれども周りから見て落ち着いていないと分かるくらいですから落ち着いていないのかも知れません 「大丈夫、そんなこ […]

続きを読む
ふたり
誰かのために夢中になれること

たとえば家族やパートナーのために自分の時間と身体を使ってお世話をしたり支えたりしている人 たとえば大好きな“推し”のために自分の時間やお金を使って精一杯応援している人 たとえば大切な生徒や後輩のために自分の経験を最大限に […]

続きを読む
ふたり
表情や発言も伝染する

とある家族のなんてことない1シーン 親御さんのやさしい表情やわらかい言葉 それを受けるお子さんも同じようにやさしい表情をしてやわらかい言葉を発していました こんな風に良くも悪くも表情や言葉って伝染していくものなんだと感じ […]

続きを読む
ふたり
相手の状況も察しつつ

大切な相手が厳しい言葉をぶつけてくるとき 大切な相手が険しい表情を向けてくるとき 大切な相手が良くない行動をしてくるとき ないに越したことはないかも知れないけれど日々を生きていると誰だってうまくいかないことがあったり感情 […]

続きを読む