人生
気付くのが遅すぎた?
「気付くのが遅すぎた」ってあなたが言う 「今さらですよね」ってあなたが言う 「こんな歳になってね」ってあなたが言う 「でも、“今”、気付いたんですよね?」って僕は聴く 早ければ早いに越したことはないのかも知れないけれど気 […]
きっと認めたくなかった
僕が子供の頃自他共に認めるくらいの仲良し家族だったと思います 朝は揃ってごはんを食べて夜もなるべく揃ってごはんを食べて 休みの日はみんなで食料の買い出しにスーパーをはしごして一緒にお昼ご飯を食べて 親戚の集まりにもだいた […]
比べることをやめられないとして
「どうしたらそんなにポジティブでいられるんですか?」「悩みとかなさそうで良いですよね」って他の人に対しておっしゃる人がいました 「どうやったらそんなに気に入られるんですか?」「良いですよね、苦労しなくても手に入れられる人 […]
子供の頃、楽しかったこと、熱中したこと、嬉しかったこと(くれたけ#237)
くれたけ心理相談室 本部から出される毎月のお題にお答えするシリーズ。10月の2つ目にお答えします。 「子供の頃、楽しかったこと、熱中したこと、嬉しかったこと等、何かひとつ教えて下さい。」と聞かれて、浮かんだことが3つあっ […]
明日にはまた、忘れてしまっているとしても
「ごめんね、物忘れがひどくて・・・」少し悲しげな表情でおっしゃるおばあちゃま「もうこんな歳だから」 「そんなことないですよ僕だって買い物に行ったらいつも何か買い忘れるしメモを作ってもそのメモを家に忘れちゃいますから」って […]
あなたがそうしたいのなら
一般的な使用法とか鉄板の法則とか一番メジャーな理論とか それぞれに理由があって定められていたりそれぞれにメリットがあって受け入れられていたりする けれどいつでも万人にそれが合うとは限らなくて 「あ、そういう使い方をするん […]
寂しいを理由にすると
どんなヤツとだってな、いつまでも同じ場所にいられやしねえんだよ (中略) 何かを選ぶ時はな寂しいを理由にするのはやめろよ 人ってのは寂しいを理由にするとてめぇの足元すら見失っちまうんだよ そうやって間違えた道を進んじまう […]