いきなり断ち切るんじゃなくて
ずっと持っていたもの
ずっと繋がっていたもの
何らかの理由で
手放したり
卒業したりしなければならない時がきたりします
思い切って捨てるとか
いきなり断ち切る方がすっきりすることもあるけれど
それって想像以上に
心や身体には負荷がかかることだったりもします
ちぎって小分けにしていくとか
ちょっとずつ手放していくとか
熱いお風呂や冷たいプールに
ザブンと飛び込むのではなくて
手の先や足先から少しずつ慣らしていくみたいな
コートやダウンから
急にジャケットやウィンドブレーカーに変えるんじゃなくて
まずは裏ボアを外すくらいの感じで段階を踏んだりするみたいな
ときには迷ったり戻ったりすることも
自分に許してあげたり
途中で得られる気づきもすべて
とても大事な歩みだったりします
スモールステップって
成功体験を表すのによく使われますが
手放したりするときにも大切なマインドなんじゃないかと思うんです
どうかひとつひとつ
丁寧に。

投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室札幌支部 心理カウンセラー
-
ご覧いただきありがとうございます。
ここがあなたの心の寄り処になれますように。
榊原一樹のプロフィールはこちらからご覧ください。
最新の記事
イベント2025年4月1日4月19日(土)AM10:00〜くれたけ心理相談室オンラインお話会
ふたり2025年3月31日幸せの形も愛の形も
人2025年3月30日重い腰をあげたら
人生2025年3月29日いきなり断ち切るんじゃなくて