批判だけで済まさない
職場やチームやグループなどの中で
誰かの批判だけで盛り上がっている
誰かへの非難で団結してしまっている
限られた時間や予算の中で
冷静に評価していくことは大事ですが
一元的に見ているだけであったり
一方向からしか見ていなかったりすると
その人の良さや強みを見逃してしまうことがあったりするし
自分の至らないところには目を逸らしてしまうことがあったりします
それって個人の成長だけでなく
組織の成長を阻害している可能性もあるかも知れません
どうせ…と嘆いて諦めるだけでなく
たとえばどんな言葉がけをしたら良くなるだろうか?
どんなフォローをしたらお互いの強みを活かせるだろうか?
どういう風に分担したら全体として成長できるだろうか?
自分の方に目を向けて
まずは自分の行動の方を変えてみます
もしかしたらこれから開花する要素があるのかも知れません
もしかしたら背中で見せることで良い刺激を受けてくれることがあるかも知れません
相手にだけベクトルが向きそうな時は
いったん自分に立ち返ってみることも大切です。

投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室札幌支部 心理カウンセラー
-
ご覧いただきありがとうございます。
ここがあなたの心の寄り処になれますように。
榊原一樹のプロフィールはこちらからご覧ください。
最新の記事
人2025年11月16日自分会議〜今、本当に必要なもの〜
学び2025年11月15日大きい音が苦手だったのに、ライブフェスでベース音の心地好さを知る
カウンセリング2025年11月14日この方法しかないと思って夢中で取り組んでいた背中にゴールがあった
カウンセリング2025年11月13日両方から見聞きすることの大切さ



