【外】を意識すること

悩んでいるときや
試行錯誤しているとき
どうしても目線や思考が
内へ内へと向かっていってしまうことがあったりします

もちろん
それも大切な歩みなのですが
それ“だけ”になってしまうと
見落としてしまうものがあったりします

そんなときに僕が自分で気をつけているのは【外】を意識することです

もう1人の自分
もう1つの視点を用意して
心の中で声を掛けてみます

外を見てみよう
外と繋がってみよう
外に出てみよう

外から見てみよう
外から触れてみよう
そして外から入ってみよう

そうすると
同志としてのもう1人の自分が
「大丈夫、これで良い」って言ってくれたり
見落としているものを拾えたり
新たな気づきを得られたりすることがあります

もしも何か迷っているときや
停滞しているときなどは
もう1人の自分を登場させて
外へ出てみたり外から見てみるという視点も
取り入れてみてはいかがでしょうか?

投稿者プロフィール

榊原一樹
榊原一樹くれたけ心理相談室札幌支部 心理カウンセラー
ご覧いただきありがとうございます。

ここがあなたの心の寄り処になれますように。

榊原一樹のプロフィールはこちらからご覧ください。

コメントはこちらへお願い致します。