意味や意図を知る

たとえば人の仕草や表情
たとえば動物の行動やルーティン
たとえば機械の動き
たとえばある競技の中でよく見る何故やっているのか分からないプレーや声掛け
たとえば道に設置されている昔からよく見る公共物

意味や意図を知らないと
それに疑問すら感じなかったりします

どうしてこういう動きをするんだろう?
どんな意味や意図があるんだろう?

興味や好奇心を持って観察し
意味や意図に気付いたり学んだりすると
がらっと見方が変わることがあったりします

30台後半になってから
2〜6歳児のような“なんでなんで期”が再発しています(笑)

皆さんも
気になった身近なそれ

調べたり学び直したりしてみませんか?

見方や見え方が変わると
親近感が湧いたり
愛着心が湧いたりすることもあったりしますよ♪

投稿者プロフィール

榊原一樹
榊原一樹くれたけ心理相談室札幌支部 心理カウンセラー
ご覧いただきありがとうございます。

ここがあなたの心の寄り処になれますように。

榊原一樹のプロフィールはこちらからご覧ください。

コメントはこちらへお願い致します。