最後まで目を離さない
セーブ率の高いあるゴールキーパーが
取材で「その要因は何か?」と問われた際
「最後の最後までボールから目を離さないことを気を付けている」
という風におっしゃっていたことがありました
サッカーのゴール前では
シンプルなシュートだけでなく
無回転で急にすとんと落ちてくるようなシュートや
ぎりぎりまでどちらに打ってくるか分からないシュートもありますし
人に当たって方向が変わったり
スピードが変わることもあったりします
それでもボールそのものから目を離さなければ
高い確率でセーブできるとのこと
特集で見たその方のプレーを見ると
確かに最後の最後までボールから目を離さず
“これは決まった”と思うような決定的なシュートも
見事に止めているシーンがいくつもありました
サッカーに限らず
色々な球技でも大切なことだと思いますが
スポーツに限らず
“よく見ておくこと”の大切さって
日常生活や仕事などにおいても大切なことだと感じることがあります
やってやりっぱなしでなく
その結果どうなるのか
何かを言ってそれっきりでなく
その結果どんな反応があるのか
予想や予測だけでなく
そんな風に行く末もしっかり見届ける
その積み重ねで試行錯誤ができたり
信頼関係の構築ができたりすることもあったりします
その視点
その視線
その見方
少し意識してみるだけでも
良くなってくることや見直せることがあるかも知れません。

投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室札幌支部 心理カウンセラー
-
ご覧いただきありがとうございます。
ここがあなたの心の寄り処になれますように。
榊原一樹のプロフィールはこちらからご覧ください。
最新の記事
スポーツ2025年10月27日最後まで目を離さない
人2025年10月26日秘密基地
イベント2025年10月25日苦しさも寂しさも話した方が良い
お題2025年10月24日あなたの名前の由来を教えてください。(くれたけ#261)


