メリハリ
「なんか上手いですよね」
そう言われたことがあって
「え?何?それは褒めてくれてるの?」って聞くと
「めっちゃ褒めてます!というか憧れてます」
ということだったらしいのです
“絶妙な抜け感”
という表現をその人はしてくれたんですが
要はメリハリのことなんだと思います
ずっと全力で走り続けるってなかなかしんどいので
使い分けるようにしています
そして使いどころを間違えないようにしています
程良く抜くし
程良くサボる
そしてここって時には
ものすっごいパワーを出す
褒めていただいたところで面白いなと思ったのは
その抜いていたりサボったりしてるところが分かりにくい
ということでした
どうやら周りにはそれがあまり伝わっていないらしいですよね

「どうやったらそうなれるんですか?」
って聞かれて考えたのは
【当たり前のレベルを上げておく】ということかなと思いました
若い頃
怒られたり注意されるとやる気を失っちゃうマンだったので
じゃあ言われないためにどうするかと考えた結果
当たり前のレベルを上げて
おさえるところはしっかりおさえておこうとなったんですよね
メリハリって
お仕事や学業だけでなく
色々な物事への取り組み方として
大切だなと感じています。

投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室札幌支部 心理カウンセラー
-
ご覧いただきありがとうございます。
ここがあなたの心の寄り処になれますように。
榊原一樹のプロフィールはこちらからご覧ください。
最新の記事
人2025年11月16日自分会議〜今、本当に必要なもの〜
学び2025年11月15日大きい音が苦手だったのに、ライブフェスでベース音の心地好さを知る
カウンセリング2025年11月14日この方法しかないと思って夢中で取り組んでいた背中にゴールがあった
カウンセリング2025年11月13日両方から見聞きすることの大切さ



