記憶の断捨離
“忘れる”ということについて
ある人生の大先輩が
「記憶の断捨離みたいなものだと思ってる」
とおっしゃっていたことがありました
記憶にも容量があるし
歳を重ねてきたり他のことで頭が忙しかったりすると
ある程度しょうがない部分があるのだけれど
本当に大切なことは心や頭のどこかにちゃんと残っている
記憶の方もそうやって調整をしてくれているのだと
ポジティブに捉えていらっしゃいました
日常の何気ない記憶から
人生にまつわる大きな記憶まで色々ありますが
想いの強さでその浸透度みたいなものも変わってくることもあります

一概には言えませんが
忘れてしまうってことはそれほどのことなのかも知れないし
本当に忘れてはいけないことに関しては
より強い想いを持つとその重みは変わるかも知れない
“忘れる”ということの捉え方を変えてみたり
そのものと自分との向き合い方を
ときに見直してみることも大切なのだなと気付かせてもらいました。

投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室札幌支部 心理カウンセラー
-
ご覧いただきありがとうございます。
ここがあなたの心の寄り処になれますように。
榊原一樹のプロフィールはこちらからご覧ください。
最新の記事
人2025年4月18日厳しいことを言ってくれる人
人2025年4月17日信じられないくらいの変化
カウンセリング2025年4月16日話して良かった
カウンセリング2025年4月15日人生の大事な選択に敗れたとき