逃げるという選択
どうやったって
今の自分では太刀打ちできないこと
どう冷静に見積もっても
今の自分の力ではまだ足りないこと
どう思考を変換したとしても
理不尽でどうにもできないこと
それらに対して
「逃げる」ということも
大切な選択肢の1つだと思っています
そこからどうするのか
それを考える方がもしかしたら大切なのかも知れません
「逃げる」と一言で言っても
一目散に逃げて
今後“二度と関わらない”という選択もあれば
いったん“回避”して
作戦を練ったり
鍛錬して自分のレベルを上げて“出直す”という選択もありますし
いったん“引き下がって”
離れて見てから
捉え方や向き合い方を変えて“仕切り直す”という選択も出来たりします

周りからどう思われるか
世間が何と言うかということよりも
今のあなたがどうしたいのか
その先どうしていきたいのか
まずは心や身体の安全を確保したうえで
そういった視点を大事にして
行動を選んでみても良いのかも知れません。

投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室札幌支部 心理カウンセラー
-
ご覧いただきありがとうございます。
ここがあなたの心の寄り処になれますように。
榊原一樹のプロフィールはこちらからご覧ください。
最新の記事
人2025年11月16日自分会議〜今、本当に必要なもの〜
学び2025年11月15日大きい音が苦手だったのに、ライブフェスでベース音の心地好さを知る
カウンセリング2025年11月14日この方法しかないと思って夢中で取り組んでいた背中にゴールがあった
カウンセリング2025年11月13日両方から見聞きすることの大切さ



