ある程度の制限
何もかも制限されたりコントロールされるのって
居心地が悪かったり肩身が狭かったりすることもあるけれど
何でもO.K. 何もかも自由だと
それはそれで何をして良いか分からなくなったり
どこまでして良いのか分からなくなったりすることがあったりします
ある程度のルールや許容範囲が与えられたり
ざっくりとしたテーマみたいなものがあることって
それはそれで意味もありがたさもあるんだと思います
ちょっと迷いやすい方や決めるのが苦手な方などは
指定して差し上げたり与えてもらったりする方が良いということもあります

やり過ぎずやらな過ぎず
広すぎず狭すぎず
たとえば自分にはどういった枠組みが合うのか
たとえば相手にはどういった具合がちょうど好いのか
ときどき枠組みを見直して
バランスを取ってみることも大切なのかも知れません。

投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室札幌支部 心理カウンセラー
-
ご覧いただきありがとうございます。
ここがあなたの心の寄り処になれますように。
榊原一樹のプロフィールはこちらからご覧ください。
最新の記事
お題2025年4月11日有城蘭カウンセラー(札幌支部)って、どんな方ですか?(くれたけ#248)
ふたり2025年4月10日“大切”に気づくこと
カウンセリング2025年4月9日愛されたくて
人2025年4月8日楽しく生きる方法を