見ているようで見ていない
人って
結構見ているようで
見ていなかったりします
結構聞いているようで
聞いていなかったりします
「ここに大きく書いてあるんだけどな」
「ずいぶん前から掲示されてるんだけどな」
みたいなことって
接客業をしているとよくありました
実際自分も
逆の立場だと気付かないことってあって
聞いてみて知って
「失礼しました」みたいなことがよくあったりします
本当に自分の元で変化が起こらないと
本当に自分が今ここで困ったりしないと
無意識に他人事になってしまうものなのかも知れません
こちらの感覚と
あちらの感覚が
いつもいつでも
同じとは限りません
だから
自分が大切なことを伝えたいと思うときは
根強く伝え続けてみたり
伝わるということに“期待しすぎないで待つ”スタンスを持ってみたりします
自分に大切な何かを受け取るときは
しっかり目を見て膝を突き合わせて
身体全体で、心で、聴くように意識してみたりします
まずは自分から
できればタイミングも容量も
無理のない範囲で。

投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室札幌支部 心理カウンセラー
-
ご覧いただきありがとうございます。
ここがあなたの心の寄り処になれますように。
榊原一樹のプロフィールはこちらからご覧ください。
最新の記事
人2025年9月3日見ているようで見ていない
ふたり2025年9月2日かわいいだけじゃだめですか?
学び2025年9月1日心の八分目
感情2025年8月31日プチリセット