生きているだけで

ただ生きているだけで身体や心には負荷ってかかっているもの たとえば目を覚ますということ身体を起こすということ「おはよう」ってあいさつすること歩くこと用を足すこと食事をすることニュースや新聞を見ること外へ出るということ仕事 […]

続きを読む
スポーツ
絶望する才能

“敗北”は夢の岐路だ必要なのはこの瞬間に己の非力を痛感できる強さ“絶望”する才能だ 漫画『ブルーロック』 第8巻より 人生は勝ち負けではないと思っているので少しこの言葉は強すぎるかなと感じる面もありますが たとえば自分の […]

続きを読む
カウンセリング
気付いちゃう人

とっても心の耳がよくて囁き声やわずかな音にも気付いちゃう人 とっても心の鼻が利いて少しの匂いや香りでも気付いちゃう人 とっても心の感度がよくてその場の空気とか誰かの苦しみに気付いちゃう人 気付いちゃうと気になっちゃって気 […]

続きを読む
幸せにしてもらうんじゃなくて

幸せにしてもらうんじゃなくて自分から幸せになりにいってみるみたいなそんなこと 幸せが訪れるのを待つんじゃなくて自分から幸せを掴みにいってみるみたいなそんなこと 私は幸せになんてなれないって嘆くんじゃなくて私も幸せになって […]

続きを読む
学び
チカラの込め方

少しインクの出にくいペンと少しふやけた紙があった そのペンで紙に字を書くときに強く力を入れても途切れてしまうし途切れたところを何度も上書きしようとすると紙は破れてしまう でも周りのみんなは綺麗に書いている同じ条件のはずな […]

続きを読む
お題
岩月絵里カウンセラー(愛知県 岡崎支部)って、どんな人ですか?(くれたけ#223)

くれたけ心理相談室から出される月々のお題シリーズ。3月の2つ目にお答えします。 愛知県岡崎支部の岩月絵里カウンセラーについてご紹介させていただきます。 絵里さんは、くれたけ心理相談室で同時期に活動をスタートしたいわゆる同 […]

続きを読む
ふたり
お天道様が見ている

何が良いか良くないかという基準はそれぞれによって違いますが良いおこないも良くないおこないもいつか時を経ていつか形を変えて自分に還ってくるものだなと感じる時があります 「お天道様が見ている」なんて言いますが厳しくも温かくも […]

続きを読む
カウンセリング
そこから離れてみる

近すぎて気付かないことってある必死に見つめすぎて見えないものってある ずっとそのまま向き合い続けるのも立派だけれどたとえば物理的に離れたり放してみることで少し距離を置いて観ることができたりする たとえば人に話すことでまと […]

続きを読む
自然
さすがに待ち遠しい

3月も半ばになりますがまだまだ札幌は雪景色のところが多いです 札幌管区気象台のデータによると今シーズン(23年11月~現在まで)の積雪量は昨年度より50㎝近く多く平年値よりも多くなっています 2月にとても暖かい日があった […]

続きを読む
ふたり
素直に言えなかった記憶

たったひとこと「ありがとう」が言えなかった たったひとこと「ごめんなさい」が言えなかった たったひとことで失ってしまうものってある たったそれだけで取り返しがつかなくなることってある たったひとつの小さな記憶がずーっと心 […]

続きを読む