行動
素の尊さみたいなもの
たとえば大口を開けてあくびをしちゃったところを誰かに見られていて恥ずかしげに口を押さえる姿とか たとえばくしゃみが出そうで出ないときの何ともいえない力の抜けた表情とか 僕はそういう人や動物の“素の可愛さ”みたいなものが好 […]
ごまかしには限界がある
その場をしのぐために表面上よく見せておくために一時的にごまかしたりあえて曖昧にしておくこともときには必要だったりします けれどもやっぱりいつか本質があらわになってしまう時が来たり見る人が見たら分かってしまうようなものって […]
どんなに緻密なデータがあったとて
どんなに緻密なデータがあったとてどんなに精巧なシステムがあったとて それを選ぶのは人間でそれを使うのも人間で 結局最後はそこなのだとしたらやっぱり自分を磨くことって大切なんだなと思うことがありました ただし磨くといっても […]
信じてもらえるということ
信じてもらえるから頑張ろうって思えたりする信じてもらえるから強くなれたりする信じてもらえるからチャレンジができたりする 信じてもらえているとそれそのものが力になることってあって たとえば子供との関係の中でたとえば後輩との […]
何もしてあげられなかった?
何もしてあげられなかった?もっとしてあげたかった? ううん傍に居てくれるだけでその温かさやパワーは伝わっているよ いつもお世話になってばっかりで?恐れ多くてこんなには受け取れない? ううん私にとっては受け取ってもらえるこ […]
自分の歩みを認めることの意味
「そんなのたいしたことないです」「わたしなんて・・・」「誰にでもできることですから」 そんな言葉が癖のように出てきてしまう人がいます 本当にそうなんでしょうか?そんなことないのになぁ 積み重ねてきたこと乗り越えてきたこと […]