子供

あなたも素晴らしい

たとえば心配性なのはそれだけ物事に対して慎重に丁寧に考えているから たとえばせっかちなのは少しでも早く対応をして相手に満足してほしいから たとえば飽きっぽいのは常に敏感なアンテナが張り巡らされているから 自分では弱みだと […]

続きを読む
イベント
心の栄養

職場でちょっとイラッとしてしまった 自分の心が満たされていたらやさしく対応できたりやわらかく受け流したりできたのにな・・・ 友達に嫉妬してしまった 自分がパートナーとうまくいっていたら一緒に喜べたりうらやましながらも相手 […]

続きを読む
カウンセリング
“絶対”をゆるめてみる

家族だから夫婦だから上司だから先輩だから先生だから監督だから お世話になった人だからといっても“絶対”はないと思っています まずそれぞれがそれぞれひとりの人間であること 歩く速度で見える景色は違ったりするし様々な出会いで […]

続きを読む
ふたり
抱きしめるということ

大切な誰かのこと大切な自分のこと 抱きしめていますか? ハグや抱擁は挨拶や愛情表現だけでなくその行為によって『幸せホルモン』とも呼ばれるβエンドルフィンやオキシトシンといった脳内物質が分泌されリラックス効果やストレスの軽 […]

続きを読む
ふたり
今日はよくしゃべるなぁ

久し振りに会えたからかな?今日はよくしゃべるなぁ 1人の時間が長かったから寂しかったのかな?今日は早口でたくさんしゃべってくれる 何か不安があるのかな?今日はいつもより口数が多い気がする 何か辛いことがあったのかな?少し […]

続きを読む
ふたり
最後まで聴く

「うんうん、分かった。そういうことね。」 そうやって分かったつもりになっていたけれど、聴けなかったその先にもう1つ大切の思いが詰まっていたりする。 人と人とのコミュニケーションは、少しでも早くたくさん答えて次に進む早押し […]

続きを読む
ふたり
その意固地の先を知ってる?

開けたら閉める 出したらしまう 汚したら拭く シンプルにそんなことだったりする 素敵だと思ったら褒める 傷つけてしまったら謝る 助けてもらったら感謝をする 素直にそれだけで良かったりする うまくいっていたときには何気なく […]

続きを読む
涙の理由を教えて

ずーっと泣いている子供がいる。 「どうしたの?」そう聞いてもただただ泣いているだけ。 しばらく寄り添っていたら、周りのみんなが楽しそうにしていたからなのか、泣き疲れてしまったからなのか、さっきまでの涙が嘘みたいにキャッキ […]

続きを読む
その気にさせてあげる

「どうしてもやる気になれない」「どうしても続かない」「やっているのか不安」「集中力がない」 スポーツインストラクターのお仕事をしている時や学生さんやお子さんを持つ親御さんによく相談されるお悩み そんな時にお伝えしていたの […]

続きを読む
ふたり
愛って

愛ってすぐ傍で注ぐとか与えるだけではなくて ときには遠くから見守ったりあえて放したりすることだったりもする 色も形も大きさもほんとにほんとに様々で 愛ってなんだ?って考えることすらもう愛だったりする 今まで足りなかったの […]

続きを読む