自分

カウンセリング
背伸び

背伸びは少し気持ち良かったりもする背伸びは新しい世界を見られて嬉しかったりもする背伸びはちょっとだけ大人になれた気もする 背伸びは苦しかったりもする背伸びは痛かったりもする背伸びはどこか無理していたりする 背伸びのままで […]

続きを読む
思考
周りの言うことに流されてきた過去を知る

小さい頃に親や兄弟周りの大人や友達など近しい人が言っていたこと その世界しか知らない頃はそれが正しいと思っていてそれが心地よかったりもするしそもそもそれ以外にはないと思っていたりすることがあります けれども歳を重ねて新た […]

続きを読む
やっぱりまずは

身体や心が疲れているとその程度は人によって違えどやはり思考や行動の質が落ちてしまいます そしてそれがさらに重なって疲れすぎてくると自分でも説明がつかない、思考が追いつかないような行動をしてしまうようなこともあったりします […]

続きを読む
カウンセリング
変化のスピード

たとえば夫婦やカップルの関係の中でたとえば会社やスポーツのチームなどで起こった問題に対してそれぞれが自分を見つめ直して変わっていこうとします 先に変化が出た側や先に効果を感じている側は自分はこんなに行動しているのに自分は […]

続きを読む
思考
解けてきて分かること

ここ数日の日中の暖かさや日差しで雪解けが進んでいる札幌 冬場は車通りの多い車道やロードヒーティングのついた歩道以外は積もった雪の上を歩くことになります 毎年、雪が解けてくると不思議な忘れ物や可愛い落とし物が顔を出したり地 […]

続きを読む
カウンセリング
弱くて当たり前だと誰もが思えたらいい

それってたぶん人の弱さを認めてるからだと思う。人は弱くて壊れやすくて病むことも倒れることもある。それが当たり前だと。 だから修復する。なおそうと思う。それができると信じてる。 翻って日本では弱さを認めない。 弱いものは負 […]

続きを読む
愛すべきポンコツ

めちゃくちゃスポーツができるあの人も実は注射や病院が苦手で目を逸らしたり腰がひけていたりする めちゃくちゃ勉強ができるあの人も眠気には勝てなくてふにゃーっと力が抜けちゃってとろんとした目で赤ちゃんみたいになったりする め […]

続きを読む
ふたり
たとえば1つを怒りを抑えられた時に

ご相談を受ける中で怒りを抑えるためのアンガーマネジメントのお話をさせていただくことがあります その方法は今は様々なところで情報として入ってきやすくもなっているのでご相談者様の中にも「聞いたことはあります」とか「調べて実践 […]

続きを読む
カウンセリング
何よりも嫌だったのは勝手に決めつけられること

勉強ができて良いね背が高くて良いね色が白くて良いね細くて良いね 10代の頃に言われた言葉どれも当時は好きではありませんでした 勉強よりもサッカーが上手い友達がうらやましかったし背は172cmが良かったし日焼けしてもすぐ落 […]

続きを読む
良い意味で“巻き込む”

何かに取り組もうとするとき何かを乗り越えようとするとき自分の力だけでは難しいことってあったりします できる限り自分で頑張ろうとする姿勢はとても素晴らしいけれど良い意味で周りを“巻き込む”というスタンスも大切だと感じます […]

続きを読む