言葉

カウンセリング
してもらったこと してあげたこと

人は自分のしてもらったことの35倍自分がしてあげたことを記憶していると言います してもらったことつまり“親切を受けた状態”というのは少なからず『借りがある』という認識が含まれ無意識に心の重荷になっているため忘れてしまいや […]

続きを読む
言葉
余白

文章や絵や音楽のように人の心や時間、会話にも『余白』ってあってそれってすごく大切なものだと感じています 余白があるから、想像ができたり余白があるから、待つことができたり それは何の意味もない真っ白ではなくてすでに意味を持 […]

続きを読む
言葉
何も変わらないと思ってやらないか、何か変わると思ってやるか

「ありがとう」を1万回言うと幸せになれる「ありがとう」を年齢×1万回言うと奇跡が起こる「ありがとう」を5万回唱えると奇跡が起こるなんてお話は聞いたことがある方もいらっしゃるかも知れません そもそも「ありがとう」は「ある」 […]

続きを読む
感情
「大丈夫?」の言葉だけでなく

「大丈夫?」って聞かれると なんだか勢いで「大丈夫」って答えてしまう 「大丈夫?」って聞かれると 大丈夫じゃなくてもなんだか迷惑をかけたくなくて「大丈夫」って答えてしまう 「大丈夫?」って聞かれると 明らかに大丈夫じゃな […]

続きを読む
言葉
お母さんがダメって言ったら、ダメなの?

で?お母さんにどうしろと?さっきも話したけど、お母さん、そんな能力ないもん。聞こえるようにしてあげられない。お母さんがダメって言ったら、ダメなの?やめなさいって言ったら、やめるの?お母さん別に、関係ないもん。 フジテレビ […]

続きを読む
言葉
腑に落ちた時に

どんなにありがたい金言もどんなに優しいお声掛けもどんなに的を得たご指摘も 受け入れる側の容量に空きがない時って 真意が伝わらなかったり器にうまく収まらずにこぼれてしまうもの それぞれのタイミングがありますから自分の中で腑 […]

続きを読む
イベント
自分よりも誰かのことを先に想うあなただから

まずは自分のご機嫌をとってあげること。 何をしている時に心が落ち着くだろう? 誰といる時に楽しいと思っているだろう? どこに行くと気分が高揚しているだろう? ちょっと今はそんなこと考えられないやちょっと今は何も思い浮かば […]

続きを読む
カウンセリング
こころのおさんぽ

別に何かを探しに出掛けたわけではない別にどこかに向かっていたわけではない けれども歩いている内に素敵な建物に出会ったり可愛らしい犬に出会ったり綺麗な花を見つけたりいつもとは違う帰り道を見つけたり 散歩ってきっとそういうも […]

続きを読む
思考
響かない時は無理に響かせようとしない

どんなにありがたいお言葉もどんなに優しいお声掛けも 心や身体に余裕がない時ってそれらがとても的確だったとしても全く響かなかったりする 容量がいっぱいの時には詰め込まない方が良いのだと思います ありがたく頂戴していったん引 […]

続きを読む
行動
言の葉

ああなりたいこうなりたい 願ったり想ったりすることが第一歩だとしたら こうするこうなるって言葉にすることが次の一歩なのかも知れない 言の葉は形にも記憶にも残るし自分の気持ちを後押しすることにもなる 言の葉は後々ちゃんと結 […]

続きを読む