カウンセリング
不安すらも

生きていれば色んな所に不安の種は出てくる ひとつ解決されてもまた違う不安が出てきたりする けれども不安って必ずしも悪いものとは限らなくて 不安があるから人は考えるし作戦を練ったり対策を講じたりすることができる 不安を嘆い […]

続きを読む
お題
「小松万佐子カウンセラーってどんな人ですか?」(くれたけ#216)

くれたけ心理相談室の月々のお題にカウンセラーがお答えするシリーズ。12月の1つ目にお答えします。 長野県・安曇野支部の小松万佐子カウンセラーについて語らせていただきます。 まず、一言で。大好きです。 これはオンラインで初 […]

続きを読む
スポーツ
スピード感

コンビニのレジで急いでいる人にとっては“なるべく早く”が良かったりするそれは愛想よりも丁寧さよりも 一方で速すぎると急いでお金やポイントカードを出さなくちゃって急かされる気持ちになってしまう人もいる はしごに見立てた紐を […]

続きを読む
カウンセリング
成り立ちを知る

子供の頃にはおもちゃを解体してみるとかこれはどう作られるんだろうみたいなことにはあまり興味がなかったのに 大人になってからむしろ30代に入ったくらいから何かモノができる過程たとえばあるお菓子の工場の製作工程であるとかある […]

続きを読む
ふたり
ありがとう変換

なにかと「ごめんなさい」と言うことが口癖にみたいになっていた頃があった 謝る時だけでなくて感謝する時も ある人から「謝ってほしい訳じゃないし、そんなに何でもごめんって言われたら、なんだかこちらが責めている気持ちになる。 […]

続きを読む
あなたも素晴らしい

たとえば心配性なのはそれだけ物事に対して慎重に丁寧に考えているから たとえばせっかちなのは少しでも早く対応をして相手に満足してほしいから たとえば飽きっぽいのは常に敏感なアンテナが張り巡らされているから 自分では弱みだと […]

続きを読む
カウンセリング
“問題がある”というプロセス

何事もすべてうまくいって何ひとつ心配がなければそれで良いのかも知れないけれどたとえば何か“問題がある”という状況があったとしてそれが必ずしもネガティブなものかと言われればそうではない捉え方もできたりする 問題がある時って […]

続きを読む
カウンセリング
なんか

なんか良いねなんか好きなんか心地好いなんか素敵なんかしっくりくる うまく言葉では言えないけれどもその感覚って本心だったりする なんか違うなんか嫌いなんか苦手なんか落ち着かないなんかざわざわする うまく表せないのだけどもこ […]

続きを読む
学び
横向き縦向き

売り場に横向きで並んでいたモノがあってなんとなく自分の中でのイメージも横向きに使うのが当たり前のように思っていたモノ なんやらかんやらしている内にふと見たら縦向きに置いてあってあれ?縦の方が使いやすいかも そんなことがあ […]

続きを読む
イベント
心の栄養

職場でちょっとイラッとしてしまった 自分の心が満たされていたらやさしく対応できたりやわらかく受け流したりできたのにな・・・ 友達に嫉妬してしまった 自分がパートナーとうまくいっていたら一緒に喜べたりうらやましながらも相手 […]

続きを読む