手放して良いもの
ずっと持っていることに慣れてしまっていたり
ずっとそこにあることが当たり前になっていたもの
あるとき
手放さなければいけなくなった
初めは少し寂しさや後ろめたさがあって
何度も振り返ったりしていたけれど
日々を過ごしていると
その空いたスペースには新たに入ってくるものがあったり
その空いた手で新たに抱えられるものができた
そういうものなのかも知れない
自分の心や身体にとって
あるいはそのモノにとって
容量ってそれぞれあるし
耐年数みたいなものもあったりする
「もう要らない」って投げ捨てる訳ではなくて
送り出したり飛び立たせるとかそんなニュアンスで
その手から放してみる(離してみる)
そういうタイミングがあって良いんだと思う

手放したとしても
ここまでのベースになっていたことは間違いないので
「今までありがとう」とか
「ここまでお世話になりました」とか
そんな風に添えてみる
また違った形でどこかで出逢えたら
きっとそれも必然なのだと思うから
前向きな“とりあえず”のさようなら
手放すということにも
ポジティブでやさしいイメージを持ってみる。

投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室札幌支部 心理カウンセラー
-
ご覧いただきありがとうございます。
ここがあなたの心の寄り処になれますように。
榊原一樹のプロフィールはこちらからご覧ください。
最新の記事
人2025年7月3日自分の具合を知って
カウンセリング2025年7月2日あ、もうこんな時間
イベント2025年7月1日7月22日(火)AM10:00〜Zoomでお話会
ふたり2025年6月30日これだけ言っていても